元夫婦カウンセラーの老後生活と勝手に夫婦分析

いつか役立つかもしれないはなし

目には目を!なんて気持ちになったら読んでね *夫婦分析*

2025年02月19日 | 夫婦のすれ違い
目には目を!なんて気持ちになったら読んでね



目には目を!をやっていたら、疲れるだけでなんだかバカバカしくなっちゃいました。

こんなふうに話してくださったかたが結構いた。がんばり屋さんの女性に多かったかな^^

こんにちは キラリです✨

結婚生活は長いので、いろいろなことが起こります。
目には目を!
な~んて気持ちになってしまうこともあります^^

じゃあ、目には目を! をやっているとどうして疲れてしまうのか?

なんか、自分がイヤになってしまう
↓  ↓
なんか、自分が嫌いになる
↓  ↓
なんか、自分に自信がなくなる
↓  ↓
なんか、自分がかわいそうになってくる

みたいな気持ちになってしまうみたい。

だからね、自分がイヤなことはしなくてもいい。自分を嫌いになるようなことは避けてもいい。

自分で自分への自信をなくすようなことは避けたほうがいい。

そして、自分がかわいそうなんて思わないように、まずは自分を大切にしたほうがいい。

相談者のかたとこんな話をしていました。



自分を大切にすることで、あなたの未来が変わることもありますよ。

あとね、相談者のかたはこんなことも言ってました。

最近鏡をみると自分の顔が意地悪そうな顔にみえるんです。

目には目を!
は、あまり良いことがなさそうです^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな夫がいた!周りから見たら良い夫、でも心がないんです……良い夫風おっとの正体とは? *夫婦分析*

2025年02月17日 | 夫婦のすれ違い
こんな夫がいた!良い夫風おっとの正体とは?



夫と離婚したいんです! でも夫はやさしい人で周りからみたら良い夫で……でも心がないんです

ある女性相談者のかたが口にしたこんな言葉。なんだかよくわからなかった。

こんにちは キラリです✨

夫とは離婚したい……
夫は周りからみたら良い夫……
でも心がない……

???

ゆっくりと話をお聴きした。相談者のかたからいろいろな話を聴いていると、さまざまな発見をすることがある。
それが今回の良い夫風おっと^^

「良い夫風おっと」は私が勝手に名付けました^^

夫にもさまざまなタイプが存在しますが、妻にとっては1番タチの悪い夫だと感じています。そして、同じようなことで悩んでいた女性相談者のかたが結構いたんですね。

今回の記事は、心当たりのある女性にはなるほどって思えるかもしれませんが、かなりニッチな記事になります。個人的見解で書いていますので参考になさってくださいね。

「良い夫風おっと」の特徴

外では良い夫なのに、家ではイライラをぶつけられる!
となると「もう離婚してもいいかな」って思えるし、周りからの賛同も得られやすい。それに夫の行動自体がとてもわかりやすいんですね。

でも外では良い夫で、家でも良い夫風……ただ心がないだけ!
となると、周りからはわかりにくいため賛同も得られにくいし、なかなか離婚に踏み切れず、なおかつほとんどの妻は自分を責めていました。

「良い夫風おっと」はとてもわかりにくいというのが1番の特徴です。そして心がないんです。

心がないってどういうこと?

心って説明することがなかなか難しい。そこで我が家で起こったことで考えてみた。

以前、夫と一緒に散歩していたときに夫が転んで手にケガをしてしまいました。すると私はなんか自分のことのように感じたんですね。すぐにティッシュを取り出して傷に当てて、公園を探して水でやさしく洗い流しました。(私にも心があったみたいです^^)

心って人の痛みを一緒に感じることだと思っています。
もちろん傷の痛みは感じませんが、ただなんとなく痛むんです。

良い夫風おっとは、人の痛みを一緒に感じることがほとんどないようです。(女性相談者のかたと話した情報からです)



良い夫風おっとはあくまでも「良い夫にみられたいためのやさしさ」のため
素晴らしいことを言うんです……でも行動が伴わない。
キレイごとを言うんです……でもなんか他人事。
みたいな感じかな。

そして、良い夫でいたいがために、なんでも妻に決めさせるようにもっていき、でも何かあったらなんでも妻のせいにする傾向が強かった。

また良い夫風おっとは、怒鳴るわけでもない、何も言わない、まじめに働く、でも家族にさほど興味がないから心が伴わない。妻としてはとてもわかりにくくてモヤモヤだけが残ってしまう。またすっごく寂しい。

モヤモヤ感は周りから「良い夫」にみられていて、自分が悪いような気がしてしまうからかもしれません。またすっごく寂しいのは痛みだけじゃなくて嬉しさや楽しさなんかも一緒に共有することができないからだと感じています。

だからこそ、少々意地悪な言い方になってしまいますが、良い夫風おっとってとてもタチが悪いと思っているんですね。

良い夫風おっと……

なんかわかりにくい記事を最後まで読んでくださりありがとうございます。何かの参考になればと思っています^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする