![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/05/e70ecc7a6df59f6d2a74af874dc9a088.png)
こんにちは キラリです✨
今回は、夫婦喧嘩がやめられなくなってしまう理由を考えてみました。
個人的見解で書いていますので参考になさってくださいね。
その前に、まずは夫婦喧嘩のタイプについてです。
夫婦喧嘩3つのタイプ
夫婦喧嘩にはいろいろなタイプがあるとは思いますが、ざっくりと3つのタイプに絞ってみました。
タイプ1)一方が口撃する夫婦喧嘩
どちらか一方が、まくし立てて口撃をしているようなケースです。このようなことがずっと続くと「いつも口撃する人」と「いつも口撃される人」にパターン化されてしまい、離婚問題に発展してしまったこともありました。
タイプ2)お互いが感情的に口撃する夫婦喧嘩
お互いに、感情的になってぶつかり合ってしまうケースです。時間と共に疲れ切ってしまい離婚問題に発展してしまったこともありました。
タイプ3)お互いに静かにイライラする夫婦喧嘩
言い争いにはなっていないけれど、パートナーへの不満を常に抱えながらイライラしているケースです。喧嘩を避けて喧嘩していないように感じてしまうかもしれませんが、ず~っとイライラすることで夫婦喧嘩しているのと実は一緒です。また、そのうちお互いに「一緒にいる意味ある?」みたいな想いになってしまい、結果的には離婚問題に発展してしまったこともありました。
*
タイプは違っていても、夫婦喧嘩はお互いに疲れてしまうし、お互いにやめたいとも思っています。
でも、なかなかやめられない!
そして、夫婦喧嘩から離婚問題に発展してしまった夫婦をたくさんみてきました。
そこで今回は……
タイプ2)お互いに感情的に口撃する夫婦喧嘩
にスポットを当てて、夫婦喧嘩がやめられない理由を考えてみました。
夫婦喧嘩がやめられない2つの理由
理由1)パートナーとの関係をあきらめられない
お互いに感情的になる!
では、どうして感情的になるのか?
私は、パートナーとのことが、あきらめられないからだと思っています。そして、あきらめられないというのは、パートナーに対する期待や想いだと感じていました。なぜなら、もしパートナーへの期待や想いがなかったら、そんなに感情的にはならないからです。
では、パートナーへの期待や想いってどんなものなのか?
パートナーと仲良くしたい!
ただそれだけで、パートナーと仲良くなるために、あーだこーだ言ってしまう。
そして、ほとんどの場合その言い方がヘタクソだったんですね^^
うまく伝わらないことが多かったんです。
たとえば……
・なんで!
・どうして!
・どうせ!
みたいな言葉が多くなってきて、そのあとにはもれなく文句が続くからです。お互いに^^
パートナーへの期待や想いが強ければ強いほど、言い方はどんどんエスカレートしてしまいがちです。また、自分はこんなに頑張っているのにと思ってしまい、パートナーが頑張っていないように感じてしまう。
そして始まるのが……どっちが大変か!大会
理由2)「どっちが大変か!大会」がやめられない
相手も大変だけれど……でも自分のほうがもっと大変だ!
お互いに、こんなふうに思っていたかな。
そして……
どっちが大変か!大会
みたいになってしまうことが多かったんですね。
また……
・どっちが悪いか!大会
・どっちが正しいか!大会
・どっちが間違っているか!大会
なんかも同時開催されていました^^
そして結果的には、お互いにパートナーを口撃し合うような流れになっていました。
夫婦は似た者同士^^
えぇ~~そんなことない!絶対にない!って思うかもしれませんが……
いろいろなかたの話を聴いていると、表面的や見た目は真逆に感じたり、まったく違うようにみえることもありましたが、根本的には
夫婦って似てるな~
って感じることが実はとても多かったんです。
意地っ張りだったり、人のためにの想いが強かったり、頑張り屋さんだったり、さみしがりやのかまってちゃんだったり。
不器用なかたが多かったな^^
*
パートナーってどんな人?
夫婦喧嘩が続いてしまうと、お互いにですがパートナーへの評価が曇ってきてしまいがちです。
良いところは過小評価で、悪いところは過大評価してしまいがちだったかな。
でもね、パートナーが悪人じゃない限り^^
たぶん、パートナーを誤解しているところもあるんじゃないかな。
たま~にでいいから、パートナーをよ~く観察してみてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/64/076ef444c44129e144f4c0c5a638a89a.png)
パートナーは敵じゃないよ^^
長い文章を最後までお読みいただきありがとうございます。