ミコの散歩道

花鳥風月、散歩、旅行で出会った情景を写真や文でお伝え出来たら嬉しいです

非日常に遊ぶ(箱根)

2022-06-22 08:43:39 | 日記

昨日、曇り空だけど思い切って箱根まで行ってきました。今回は花より乗り物。

我が家の前からバス、湘南台駅から電車を乗り継いで小田原へ。箱根湯本駅まで行って、箱根登山鉄道に乗り込みました。今の時期はあじさい列車として知られています。今年は日が差さない分遅れているのでしょうか?終点の強羅駅のあたりは咲いているあじさいが少なかったです。スイッチバックを繰り返しながら登る電車の力強さに元気をもらいました。

 

「強羅」から「早雲山」までは箱根登山ケーブルカーに乗り込みます。緑の木々の間から鳥の声が響いていました。

その次は箱根ロープウェイです。早雲山から芦ノ湖の「桃源台」まで一気に下ります。途中の大涌谷駅で下車。硫黄のにおいが立ち込めて怖いような風景が広がっています。誰かが「工事現場みたい」と言っていましたがそう見えなくもない(笑)名物「黒ゆで卵」を買ってまたロープウェイに乗りました。

桃源台に着いた頃から雨が降り始めました。私たちが乗った海賊船は一番新しいものだそうです。外観も内部のデザインも素敵でした。箱根園で降りてバスで小田原まで帰りました。今回は急に朝思いついて出かけたのですが旅の楽しさを大いに味わえて大満足の一日でした。我が家の方よりやはり涼しくて気持ちが良かったです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵠沼の蓮と新林公園

2022-06-19 17:17:37 | 日記

1週間くらいどんよりとした日が続きました。お日様が照らないと小鳥ではありませんが元気がなくなります。

久しぶりで朝からお天気なので、鵠沼の蓮を見に出かけました。主人は一週間前に行ってきたのですが、まだまだ咲いていなかったので今日は期待していたのですが・・・

藤沢駅から歩いて蓮池へ。江ノ電の線路沿いに歩いて電車が来たらアジサイなどの花々がきれいに手入れされているのをバックにパチリ。カッコ良く撮れました。

蓮の花はお日様が照らないので開花が遅れているのでしょうか?  白い花「舞妃蓮(まいひれん)」は5部咲くらい。赤い花「誠蓮(まことばす)」は2部咲きくらい。可憐できれいな花々でした。

 

ここから新林公園まで歩いて移動。15分くらいで公園に到着。親子連れがテントなど張ってくつろいでいました。紫陽花が今満開でした。約10000歩

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨に入りました

2022-06-08 09:53:28 | 日記

関東地方も梅雨入りしました。今日は涼しいを通り越して寒いくらいの気温です。昨日、近所の紫陽花を見に自転車で出かけてきました。いつもの川沿いに咲いているはずの紫陽花が場所が移動していて植え替えられたようで、花が咲き始めているのが少なく期待外れでした。そこで「えびねやまゆり園」へ向かいました。

ここでもあじさいはまだ早かったようですが、他の花が慰めてくれました。

順番に八重のドクダミ、オレンジリリー、アルストメリア、ホタルブクロ,金糸梅(キンシバイ)ヒイラギナンテンの実、あとは紫陽花、花菖蒲です。一番下のは猿の腰掛の仲間のキノコです。大きいのにびっくりしました。この頃華やかな花よりひっそりと咲く花にひかれるのはなぜでしょう?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二宮せせらぎ公園 花菖蒲

2022-06-01 14:46:24 | 日記

真夏のような気候が続きます。花菖蒲が盛りと聞いて、二宮せせらぎ公園へ行ってきました。

ちょうど団体さんと幼稚園児のグループが重なり、私たちが到着して少しして急ににぎやかになりました。

花菖蒲は今が盛りと色とりどりに咲いています。それぞれ一つ一つを見ても形が優雅で素敵だし、全体の雰囲気も梅雨の時期の彩の傑作だなと思います。紫陽花はまだ早かったですが、それとは違った花菖蒲の魅力に浸ってきました。トンボもいてカエルの声も聞こえてしばし里山にいる気分でした。だんだんにぎやかになる前に公園を後にしました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする