ミコの散歩道

花鳥風月、散歩、旅行で出会った情景を写真や文でお伝え出来たら嬉しいです

春の訪れを尋ねて江ノ島、鎌倉を散策しました

2025-02-13 15:40:44 | 日記

春一番がふきました。日本海側は気の毒なくらい雪が降って大変ですが、こちら関東地方はお天気が続いて嬉しいのですが、雨が降らず、からからに乾いて手も唇もカサカサになっております。どちらが良いとは言えませんがほどほどにして頂きたい神様!

梅の花の開花状況を見に、江ノ島の「常立寺」に出かけました。久しぶりで乗った江ノ電、平日なので混雑はしていませんでした。江ノ島駅から5分くらい、六地蔵さんが出迎えてくれました。白梅と紅梅が可愛く、華やかに咲いています。梅は花が小さいけれど何か、華やかさがありますね。何人かの方がカメラを構えておられました。

次に向かったのは「湘南モノレール」乗り場。いつも乗りたいなと思いながら機会が無くて、ここにモノレール乗り場があるなと思っても素通りしていましたので、今日は思い切って乗ることにしました。子供の様にワクワクが止まりません。エスカレーターで5階まで上がるのにはびっくり。思ったよりも揺れるのにも(@_@)。民家の屋根のすぐそばをかなりのスピードで通過するのにも(@_@)15分程で終点大船駅に到着。主人も初めての経験に興奮しておりました。降りてJRに乗って鎌倉へ。

「荏柄天神」「覚園寺」の順に途中の景色を楽しみながら歩きました。梅の時期は秋の紅葉の頃よりは人出は少ないですが、のんびりと紅白の梅の風情を楽しむ方がぼつぼつ訪れていました。

最後は鎌倉宮の河津桜ですが、咲いてはいましたが何か元気がないような。(気のせいでしょうか?)

鎌倉宮にそばのバス停から鎌倉駅行きのバスに乗って、駅そばの中華屋さんでお昼を頂いて帰宅しました。

約12500歩。最近では一番の歩数となりました。この年になっても新しい経験ってワクワクするものですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花と富士山、そしてお雛様、最高!

2025-01-27 11:02:05 | 日記

朝起きたらとても良いお天気、出かけなきゃ。で、二宮にある吾妻山に菜の花を見に出かけました。

二宮に住んでいられるお友達に連絡を取ると出て来られるとの事。ただ、足が痛いのでデニーズで待ち合わせをしました。湘南台駅から藤沢でJRに乗り換え、二宮の駅に降り立つと、同じ方角へ行く方が大勢。改札前には菜の花ウオッチングのパンフレットを配っている方が。貰うとそれに雛飾りをしているお寺があるとの情報が。帰りに寄ってみようと決めました。

二宮の駅からの階段はいつも登りきると息が荒くなるほど急ですが、上り切った時の達成感はたまりません。水仙がお出迎えしてくれました。

菜の花と富士山が青い空に映えて、最高の被写体になってくれました。お天気が良いのと日曜日とあって、いつも以上の人出でした。下山時も下から登ってくる人と犬とに出会いました。

大通りに出てデニーズに到着。お友達も待っていてくれました。久しぶりにお会いしたので話が尽きません。デザートのいちごを頂いて、さて、そこから歩いてすぐにある「知足寺」へ向かいました。

お寺の本堂前と外回廊に吊るし雛とひな人形がどっさり飾ってありました。時代が古そうなお人形も、最近の顔が丸くてかわいいお雛様には、こちらもにっこりしてしまいます。癒されて一足早い春を満喫した一日でした。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年はどんな年になる?

2025-01-12 15:11:39 | 日記

少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。いきなり寒い冬の訪れに震えている年初めです。

思い立って江ノ島のイルミネーションを見に出かけましたが、覚悟していた以上の北風の攻撃に会いました。でも、島に入るとぱったりと風はやんで坂道はスムーズにのぼれました。お天気の加減もあり、いつもより観光客はすくないようでした。でもその代わり外国の方が多く、SNSの影響は大きいなと感心します。

点火の瞬間にはどうにか間に合いましたが、あたりが暗くなっていないので少し周りを歩いて暗くなるのを待ちました。ウインターチューリップ越しのタワーのイルミネーションは神秘的にも感じました。

寒いのであまり長く滞在せず、階段を下りました。これから(夕方5時半頃)から来るカップルたちも風の強さに悲鳴をあげていました。夕飯を頂いた隣の席の二人の(ユー)はお刺身定食をおいしそうに召し上がっていました。さて、今年はどんな年になるのでしょうか?穏やかな年になりますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実した一年でした。

2024-12-29 09:22:25 | 日記

今年も数日を残すのみとなりました。元日から北陸に大きな地震があり、びっくりした始まりでした。その他嫌な事件や事故があって、ニュースを見るのも嫌になる日々が続きました。それに、母の介護度が進み妹の負担が増えたせいか、妹も、体を壊し通院やリハビリをすることになり、私が隣の事を毎日気にかけなくてはならず、心身ともに疲れてしまいました。

それでも体操やスロージョギングで体を整えて、オカリナでは障がい者施設へボランティアへ行って子供たちから元気をもらいました。

歩こう会も春夏2回実施して、楽しんでいただきました。大変なことと同じくらい充実した経験もさせてもらった一年でした。因みに、私の干支の辰年でした。

来年は蛇年。皆様にとって良い年になりますようにお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の紅葉 万歳‼

2024-12-04 16:47:55 | 日記

今年の紅葉は夏が長かったのでどんな感じかな?と思っていましたが少し時期は遅れましたが、綺麗な紅葉が見られる様になりました。今日は思い切って鎌倉まで足を延ばしてきました。

最初は「鎌倉宮」例年今頃の時期は門横の河津桜が咲き出すはずですが、今年はさっぱり、つぼみもありませんでした。やはりどこかおかしいな・・・門をくぐると紅葉の赤色が見えてなんか、ほっとします。参拝よりもカメラを構えた人々が多いのはしょうがないのかな(笑)赤ちゃんとワンちゃんを連れたご夫婦がいて、見ていたら赤ちゃんも紅葉を見上げていたのが印象的でした。やはり、赤い色が気になるのでしょうか?目で追っていました。

次に向かったのは「覚園寺」川沿いの狭い道を進んで、階段を登り、門からはやはりきれいな紅葉です。皆さん良くご存じで次々とご夫婦やお友達とお話しされながら門内に入って見えます。この一角は撮影できるので素敵な紅葉のグラデーションを写しました。

「鎌倉宮」まで戻る途中にきれいな赤い実があったのでスマホで写して検索したら「さねかづら」でした。百人一首に出てくる名前ですね。変わった道祖神(?)も撮りました。

鎌倉宮前のバス停から鎌倉駅まで戻り、小町通りのお店でお蕎麦を頂いて帰宅しました。約7000歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする