![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/f6a94a31f608fc50591dcce2321f71fb.jpg)
お得意様へ加湿空気清浄機の納品に茶屋町へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/00/1607462a149b13382bd1df1edfcd2790.jpg?1729637804)
シャープ加湿空気清浄機 KI-SX75
ご両親共々にご贔屓していただいてます。
加湿空気清浄機のご購入に至った理由は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/d72c9bf0563f002ab5cfb333b1aea5be.jpg?1729637965)
ももちゃ~ん
4才の柴犬でおてんばさん(笑)
臭いや抜け毛が気になり、どうせなら加湿もできたらと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/0e29b133fcda7058e26f7db1fe540a90.jpg?1729638217)
商品の前で記念撮影しましょうと呼びますが、おてんばさんにはジッとしてくれませんから
おやつでつります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ac/81fe69bf5fd0cf8699a805024f1f3353.jpg?1729638217)
ご褒美のおやつを食べてもらいました。
次に向かったお客様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/84/4ac902f24c41f14ed62f778b209a52cf.jpg?1729638569)
先日の洗濯機修理
パナソニックのNA-FA90H6
エアチューブに亀裂が入り水漏れをしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/110861db9b5a3e4cf46ba584d5842289.jpg?1729638569)
エアチューブ(圧力ホース)を交換しますので上面の枠を外して黒いカバーを外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/72/8a464a375838cbd9b7f9735db66426dd.jpg?1729638569)
圧力センサーを取り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a3/3907614f1de0b71596ce8c7ee86c8c0f.jpg?1729638569)
亀裂の入ったエアチューブを抜いて新しいエアチューブをボンドを付けて差し込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/7cf8cf1f5e8eba1b533cd2ebca96f4a3.jpg?1729638569)
裏板を外して、洗濯槽に繋がったエアチューブを新しいものに差し替えます。
古いチューブは変色して固くなっていますが、新しいチューブは透明で柔らかい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/32/de1cb50b2c5e394805e5688fc5cdb10d.jpg?1729638569)
最近購入した充電式電動ドライバーでネジを取り付け試運転して異常が無いことを確認したら終了
今回使用した充電式電動ドライバーですが
この電動ドライバーは当初の物より締め付けるトルクも強くなり、使用時間もながいためお気に入りです。
このタイプの電動ドライバーは数年前に発売されていましたが、当初は使い物にならないだろうと買わないでいました。
友人のをお借りして使ってみたら意外と楽だとわかり購入を決断!
しかし、買って使い物にならなかったらいけないので、とりあえず安い物を購入(ここが小心者)
購入したのはこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/3989b18f66fab8576d951a36fbe0e018.jpg?1729640222)
思ってた以上に力があります
これならちょっとした修理や工事に使えて便利
欠点は、グリップが滑りやすいのとスイッチの正転と逆点がわかりにくい
これが壊れたら、次回はこちら↓
ちょっと高いけど、メーカー品のベッセル電動ドライバーを買います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/ebbadfb6f0b1175cdea506996a0d7168.jpg?1729641043)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4e/703f20f653ac115e483a2c2e97a3a603.jpg?1729641160)
締め付けるトルクが選べるのがいいのと、スイッチの正転と逆点の操作がやりやすそう
グリップもラバーで滑りにくそう
きょうはここまで
つづく