今日は天気が良さそうだったので、
大阪と和歌山の境にある葛城28宿第3経塚を訪ねようと
JR六十谷(ムソタ)に降りた。雨だった。日頃の行いが悪いのだろう。
もう30分も降っているとのことで、諦めて引き返した。
淡路島では大変だったみたいで、
その一部が六十谷にも流れてきていたのだろう。
引き返し始めて、考えてみると、JR三国ヶ丘から南海三国ヶ丘に
乗り換えられることを行きの電車で言っていたことを思い出した。
そこで急遽金剛山に行くことにし、先日新道を行ったツツジオ谷の
旧道を行き、先日の帰りの松ノ木コースのヴァリエーションの
カマ谷尾根を降りようと決めた。
ツツジオ谷を新道と弓道の分岐点まで来て、旧道を進み始めたが、
先日来の雨のせいか今日は水量が多かったので、沢登りの感じだった。
かなりわかりにくいが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/599673eccfa1d0a62b7054cf3e970997.jpg)
怖がりの私には今日は無理と判断し、
旧道を行くのは次回その覚悟で来た時にしようと決めて、
旧道を断念し、新道で国見城跡に行き、弁当を食べた。
そのとき、隣のペアがロープなどの後始末をしていた。
カトラ谷を飛沫を浴びながら直登したらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/3c06c8bc07fb0c9ae354ca6fd930bd8a.jpg)
その人に、エイト環などを見せてもらって、使い方も教わった。
帰りはカマ谷尾根を降りたが、かなりの急下りだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/1f32aa1b2823bbc5e8ba50eb133194eb.jpg)
このカマ谷コースも三つに別れるところがあった。
まっすぐの道を降りた。他の道はまた余程暇な時にでも歩こう。
これでタカハタコースのヴァリエーションは一応踏破したことにする。