旅・ふ・る Tabi Full

道後温泉と紅葉<滑床渓谷の紅葉と世界一のピザ>

松山市内の芋屋金次郎を出発し、松野町の滑床(なめとこ)渓谷へ向かいます。
ランチは、滑床のおしゃれな「水際のロッジ」のレストランSelvaggioで、世界一のピザを食べようと思います(^^)

ランチの予約をした時に、いろいろお聞きしたところ、
・紅葉はちょうど見頃 
・道は狭いところもある 
・レストラン周辺なら車椅子でも十分きれいな紅葉が見られる
と、親切丁寧に説明して下さいました。

そして、「レストランの入り口は少し段差がありますが、お手伝いします。」と親切におっしゃって下さったので安心して向かいました。


滑床(なめとこ)渓谷の紅葉
紅葉はすごくきれいだったけど、あいにくの曇り空で、写真が暗くなって残念です。
しかも途中でカメラのバッテリーが切れてしまい、この写真もですが、最後の方はスマホ写真です。




●水際のロッジ内 レストランSelvaggio

レストランの方がおっしゃったように道は狭かったけど、離合できる箇所がたくさんあったので、前日の小田深山渓谷に比べると全然マシでした。


右奥の建物がレストランですが、男性スタッフさんがここまで迎えに来てくれました。
とても親切です。
ここで母と車椅子を下ろし、私が上の駐車場へ車を置きに行って、戻ってきたら既にレストランまで押して行ってくれてました。
男性とは言え、このガタガタ道を1人で押すのは大変だったと思います。
結構、距離がありますし、申し訳なかったです~(> <)
ありがとうございました。


おしゃれですね~(^^)


入口に2段、10㎝くらいの段がありましたが、手伝ってもらってスムーズに入店できました。


誰もいなかったので、店内の写真が撮れてラッキーでした(^^)
ガラス張りでおしゃれですね。


窓ガラス越しの渓谷と紅葉が、まるで額縁の絵画のようです。
もう少し色づいていたら最高ですね。


薪窯で焼く本格ピザが大人気です。


全部食べたくなるような魅力的なピザばかりですが・・・


せっかくなので、世界一のピザにしました♡
メニューの一番上、「あまーいアイコトマトの世界一マルゲリータSTG」です。

このマルゲリータは、イタリアのナポリで開催された、2006年ピッツァ世界大会で世界一に輝いたピザだそうです。
松野町の松平さんが無農薬で育てている甘いアイコトマトと水牛のモッツァレラチーズのマルゲリータは、トマトの味が濃くて、生地も美味しくて香ばしくて、感動の美味しさでした♡
薪窯のピザって、香りが全然違いますね!


ピザにはビールですね♪
もちろん、ノンアルコールビールです。
今度はロッジに泊まって、ゆっくりビールやワインが飲みたいな~。

母は「四万十町の生姜好きのための辛口ジンジャーエール」という、これ絶対頼んでしまうでしょ!のジンジャーエールにしました。
確かに辛口で大人なジンジャーエールで美味しかったです♡
ここで、地域共通クーポンを使い切りました(^^)


テラスも素敵ですね~♪
こんなところでまったりしたいです。


レストランSelvaggioからの眺め
曇り空がホント残念・・・。


レストランSelvaggioが入っている、水際のロッジ(RIVERSIDE LODGE)
2020年3月にリニューアルオープンされ、とてもおしゃれなホテルに生まれ変わりました。
今度、ぜひ泊まりに来たい素敵なホテルです♪

手前に急な坂があり、帰りはこの坂を、行きとは別の男性スタッフさんが車椅子を押してくれました。
かなりきつかったと思います。
車椅子でどのあたりを歩いたらいいとか、詳しくアドバイスもしてくれて、皆さんにとても親切にして頂いて感謝です。

では、車椅子を押しながら、可能な範囲で、紅葉狩りをしようと思います。














「水際のロッジ」と同じグループの「森の国ホテル」
現在、改装中で、来年2021年リニューアルオープンの予定です。


吊り橋から目黒川を撮りました。
目黒川は、小田深山渓谷の黒川と同じで、四万十川の源流のひとつです。


もう少し赤く色づいていたらよかったのですが、このぐらいの色合いもきれいですね。












最後の5枚は、森の国ホテルの辺りで、ここが一番きれいでした。

滑床渓谷も、小田深山渓谷同様、車椅子で行ける範囲のご紹介ですので、すべての魅力を紹介できていないことをご了承下さい。

5月~10月には、美しい渓谷や滝を利用した、キャニオニングも人気で、日本中からファンが訪れるところですので、興味のある方はぜひお越しください。

これで、母の誕生日祝いの、道後温泉と紅葉狩り1泊2日の旅行は終了です。
最後までお読みいただきありがとうございました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「愛媛のいいところ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事