旅・ふ・る Tabi Full

愛媛 お気に入りの砥部焼窯元 「ヨシュア工房」

出会いは6年前になります。
友人Kさん(旅行記でよく登場する人)と母の3人で泊まった道後温泉「ホテル道後やや」の夕食で、深い青色、ヨシュアブルーの砥部焼と出会い、一目惚れしました。

愛媛と言えば砥部焼(とべやき)が有名ですが、初めてヨシュアブルーの器を見た時、こんな砥部焼があったのか!とびっくりしました。
馴染みの砥部焼とは全然違ったのです。
早速、ホテルの方に工房を聞いて連絡を取り、翌日、砥部町のヨシュア工房へ向かいました。

工房では陶芸家の竹西辰人さんが親切に対応して下さり、ヨシュアブルー作品の数々を目の前にして、2人ともテンションが上がりっぱなしでした♪
ヨシュアブルーに魅せられて6年、機会があれば、工房や砥部焼会館に行ったり、松山三越の販売会に伺ったりして、少しずつ集めてきました。


ヨシュアブルーのそば猪口

<砥部焼窯元 ヨシュア工房>
愛媛県伊予郡砥部町高尾田88
TEL  : 090-7570-1483 (陶芸家 竹西辰人さん)
OPEN : 竹西さんは販売会やイベントなどで、ご不在のことがありますので、事前連絡をお勧めします。



●砥部町のヨシュア工房を訪問

この写真は6年前、初めて訪問した時のものです。




親切に工房も見学させてもらいました。


あやいろシリーズ
ヨシュアブルーだけじゃなくて、このあやいろシリーズもかわいいですね~♡


工房の2階がお店になります。
ヨシュアブルーの作品がいっぱいで、テンションが上がりました!


ヨシュアブルーのフリーカップ


このあやいろシリーズ、かわいくてキュンキュンします♡
大きいお皿を買いましたよ(^^)


私が買った、あやいろシリーズの大皿
1つ1つ手作りなので、少しずつ色合いが違うんですよ。
世界に1つだけのお皿ですね(^^)
優しい色のグラデーションに癒されます。


渋いコーヒーカップもあります。
これはお高くて手が出ませ~ん(> <)


陶芸家の竹西辰人さん、モデルになって下さいました(^^)
写真投稿のご了承も頂いて感謝です。

新作や最新情報などは、ヨシュア工房のFacebook でご確認下さい。

●松山空港のJALサクララウンジ

2018年7月に、松山空港のJALサクララウンジがリニューアルオープンした時、ペンダントランプを製作されたそうです。
ちょうどその後、ラウンジを利用する機会があり、間近で見られて嬉しかったです。





●我が家のヨシュア工房コレクション(笑)

撮影はかなり苦労しました~(^^;
室内だと蛍光灯の光で、うまくヨシュアブルーの色が出せないのです。
あちこち場所を移したり、カメラのモードを変えたりして・・・
結局、太陽が出ていない時間の屋外に落ち着きました。
それでも、麺鉢と最後の大皿は、光が反射してうまく撮れませんでした(> <)
素人ですので許して下さい(笑)


ヨシュアブルーのそば猪口
奥のマリモもかわいいですよね~♡


スープカップ


マグカップ
これは、2017年TBSドラマ「リバース」で、藤原竜也さんが使うマグカップとして採用された「リバース仕様マグカップ」です。
ドラマも見ていたので、テンションが上がりました~(^^)

コーヒーにこだわりを持つ主人公の藤原竜也さんが、いつも使うマグカップなので、内側の青色の幅まで細かく指示があって苦労されたそうです。
このリバース仕様マグカップは、当時、TBSショップでランキング1位になるくらい売れたそうですが、私は工房でゲットできてラッキーでした~♡
このマグカップで、飲むコーヒーは格別です♪


麺鉢
新登場の時にすぐ買いました♡
これで食べるラーメンは最高です(^^)


パスタ皿
この形で全体がブルーのお皿を会社の記念品として贈ったことがありますが、皆さん気に入って下さって、砥部焼のことも知ってもらえて、嬉しかったです(^^)


小皿


この器はどうしても実際の深い青色が出せなくて明るすぎました。
竹西さん、すみません!

中腰で撮っていたら疲れてきたので、途中で断念しましたが(笑)、他にもお茶碗やどんぶり、箸置きなどがあります。
食卓には、100均やニトリの食器も並んでいますが、その中に1つでもヨシュアブルーが入っていると心が豊かになります(^^)

これからも大人買いはできませんが、少しずつ増やしていきたいと思います。

そう言えば、先日チェックした、愛媛県大洲市のホテル、Nipponia大洲城下町でも、ヨシュア工房さんの器を使っているそうです。
母の誕生日に泊まりたかったのですが、残念ながら車椅子では難しそうだったのであきらめたホテルです。

砥部焼の世界でも、若い陶芸家さんがどんどん新しいものを取り入れるようになってきたようです。
ヨシュア工房さん以外にも、モダンな模様や、お花や動物がモチーフのかわいい砥部焼が出てきて、選ぶのが楽しくなりました。
新しい風を柔軟に受け入れてくれた、諸先輩方も素晴らしいと思います。


昔から砥部焼と言えば、こんな感じ(砥部町観光協会よりお借りしました。)
丈夫で長持ちしますよ♪


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「愛媛のいいところ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事