mimoの株日記~こんな日本でいいの?~

今は株日記でなくひどい企業の実態報告日記

イオンの株主優待を見て・・

2018年04月28日 16時29分18秒 | 企業情報
ブログの画像で、キャッシュバック金額の紙画像をアップしてる方がいました。
持っていくと、お店で返金してもらえるらしい。

もちろん株主キャッシュバック機能は知っていて、持ち株の量によって、その%が変わることも知ってた。
私がイオンは嫌いなのは以前から書いてる通り、今後もイオン株を買う気はない。

嫌いだから思うのかも知れないけど・・

なんかこれって??
やってることがブラックっぽい気がしたーー;

その方は、それ見て、今まで損してた気がしたと・・・

確かにそういう感覚になりますよね。

普通の消費者にしてみたら、普通にお金を払って買ってるわけで・・
株主だって普通に払って、売上には計上されてる。
しかし、その額の一部を株主に戻すってやりかた・・どうなんだ???
しかもたくさん株持ってる人は、使った額にもよるけど、率も増え、
数万数10万戻ってる人も多いわけよね?

もちろんキャッシュバックしてる会社はいっぱいあって、違法ではないのでしょう。
でも一般消費者に平等で、サービスの一環のCBキャンペーンでやってるのと、
株主に特別扱いでやってるのと、なんか違う気がするけど、
気の所為ですかね?私がイオン嫌いだから、偏見なのかな??

株主に最初から優待券として、お食事券や割引券を出すというなら、
それにより発生する売上なので、当然普通に受け入れられる。
優待あるから買い物しよう、食事しようって感覚。

だけど、後から戻すのって、なんか・・
同じことかも知れないけど、なんかひっかかりますね。。。
売上の分から、普通の客はもちろんそのまま。
株主には戻してる。
それだけ儲けがあって、株主には安く売ってますよというのが、あからさまな感じで・・
しかもたくさん持ってる人には、もっと安く提供しますよと・・

お金持ちには安く買わせてるって感じですかね・・(^^;

私が貧乏人だからそう思うのか?イオンが嫌いだからそう思うのか?
わかりません、多分偏見なんでしょう。

けど、なんかこの会社のやり方、やっぱ理解出来ないーーーー;

一般のユーザーに平等にキャンペーンでキャッシュバックするというなら、わかる。
株主に最初から買物割引券発行すると言うなら、それを持って買いに行って安く売るので、
当然と頷けるんですがね・・

けど、一度発生した定価の売上を返金するのって。。。

あ、今謎が少し解けました。
多分、自分が買い物して払ったお金を株主に返金されているような気がするから、、、
なのかもしれません。

やっぱこの会社、基本姿勢が私には無理な会社です。
株価は最近うなぎのぼりのようですが、
大阪では不正も発生してるのに・・2000円以上の価値は見いだせない。
きっとまた落ちるはず。

会社の経理や仕訳のことはよくわかんないけど、
売上や経常利益などの仕訳はどうやってるんでしょうね?
一度買物で上がった利益計上して、株主還元分はどこから出してるのかな?
税金は??
どうでもいいけど、なんかね・・(^^;

追記>
別サイトでイオンの株主が使えるラウンジの様子を画像アップしてる人がいた。
株サイトでは、やたらVIP用みたいな書き方してたけど。。。

なんか・・お菓子一つ飲み物一杯で30分以内とか・・ケチくさい(^^)
場所も狭いみたいで、ま~店によるのかもですが・・

所詮イオンでした。。。

聞くと見るのとじゃ、イメージ全然違いますね。なんか笑える。

そういえば、イオンが上がってる本当の理由は、銀行業務だそうです。
それならわかるかも。
だってネットスーパーはどうしようもないものね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフ板あれこれ

2018年04月28日 13時47分37秒 | 企業情報
ヤフーファイナンスの掲示板を見てると、そこに集まる株主の質がわかります。
長期で会社が好きで応援投資してる良心的な人たちが多い銘柄か、
投機で儲けたい人たちが多く乗っかって、下らない批判や会話、文句つけてる銘柄か・・

会社自体の評価とは別です。
けど会社が良い企業であっても、そういう株には気をつけたほうがいい。
私は勉強嫌いなので、ヤフ板は情報源として利用してよく見てますが、
そういう銘柄を買う時は、掲示板など参考にせずに、
会社のIR情報と、チャートなどできちんと判断して、底値で拾うべきです。

今で言えば、ロコンドとかはそうですね。
一度仕手株のような動きがあると、そこに儲け族が集まってきちゃってしばらくは居座るので、
ろくな情報や会話を発信しないです。
出来高が急に増えたり、株価が変動した後の動きには注意しましょう。

持ち株のビジョナリーも4月権利日の午前に大きく100円超えして落とされ、今90円初めに戻った。
機関が一度参入して大口買って大きく上げて、一度に売却して儲け、そこに乗っかったイナゴが、たくさん高値で取り残されているようですね。
なのでしばらくは、上がればこのイナゴさんたちの売りが入り、上値の重い展開になります。

こうなることも考えてたので、80円台で買おうと以前書きました。
でも来週の展開如何では70円台もあるかも?
上がってほしいけど、買うなら安いに越したことはない。
基軸はカンブリア効果もあり、上場トレンドには間違いないと思うので、
数年後の本当の上昇に期待する方々は、短期の投機ではなく投資として応援してくださいね☆

ヤフ板には必ず、どんな応援コメントや真っ当な意見でも「そう思わない」を入れる人たちがいる。
多分会社を応援してない以前損した人とか、書き込んでるIDの人が嫌いなヤツが、
嫌がらせで入れるんだと思う。
けど、中には買い煽りや売り煽り、でたらめ情報発信する人たちも結構多いので、
ヤフファイの掲示板に関しては、「そう思わない」ボタンは必要です。
普通の掲示板では、反論ボタンなど、不愉快なので要らないと思いますがね・・

株のサイトやブログは普通の趣味ブログより、真実を見極める目が大事です。
残念ですが、鵜呑みにはしないほうが賢明です。
私は基本、まともそうな人の意見だけを参考に見ています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス御礼とブログ方針

2018年04月28日 13時01分15秒 | 日記
最近ブログ村からのアクセスが減ってる一方で、
検索や、多分お気に入りやマイページに登録していただいてる方が多いようで、
毎日たくさんのアクセスありがとうございます(^^)

ブログ村はお気に入りのサイトを見つけるのには良いですね。
私も5人ほどマイページに入れて、興味深い記事だと読ませてもらってますが、
この場合ポイントはつかないようで・・
なのでランキングの順位も上がらないですね。

ブログ村新着からのアクセスが多いのは、話題性のあるタイトルの記事を書いた時。
それ以外は普段の読者がマイページから購読してくれてるみたいです。

本当は楽しい交流しながら、ブログ運営できるといいんですが・・

以前ガーデニングのブログやってる時はそうだったんです。
みんな自分のお花アップして、紹介したり育て方教えたりと・・

けど、株の場合は損得が絡んで、下手に交流すると、影響されてまずいことになる可能性が、
他の趣味サイトより大きい。
こちらが誠実に信じてつきあっていても、相手は知っていることも教えてくれずに結果損になる・・
なんてことが、昨年株サイトでありました。

誰ともわからないネットの付き合いで、実際の資金を損するようなことは避けたいですね。
結局そういう人は後から
「買ったのは自分でしょ?投資は自己責任」という言葉を発しますので。

確かにそう言っちゃえばそうです。
でも私は知ってることは交流してる友達にはちゃんと教えるべきであり、それが人としての良識とマナーだと思っています。
よってその人はブロックして、その後付き合いは一切絶ちました。

ブログの情報を見て勝手に買う場合は、当然その人のせいにはしませんが、
交流して奨められて買った場合は、やはり自己責任では割り切れない。
自分のブログ書いてる方々はそうでもないけど、
株サイトには、リスクは書かずに良いことだけを宣伝して、儲け自慢をする人が実に多いのです。

加えて、
私の発信してる内容が、企業や会社に対する批判が多いので、
それに絡んだ人や面白くない人からの、先日のようなクレームや揶揄が届くことが大いに考えられる。
私は事実と意見を発信していて、間違ったことは書いていないので、
いちいちそんな揶揄に対応してたら、時間の無駄でストレスにもなるし、
正しいことを書けなくなります。それではブログをやってる意味がない。

このような理由で、ここでのコミュニケーションは、残念ですが諦めます。
楽しみより、ストレスが増えることが懸念になりますので・・

読んでいる方の中には、先日の株サイトの中傷女のように、
必ずしも賛同しているわけでなく、興味本位で読みに来て、あわよくば文句をつけようと目論んでる人間がいないとも限らないので、下手に交流するのはね・・(^^;
株サイトの人が、検索で探して読みに来てるかもしれないし・・

今後も真実を発信します。
リスクもきちんと書きます。
基本は誠実に長期投資をしたい、少資金の初心者さんのお役に立てればと思います。

儲けることだけを考えてる投機家の方々には、
正直あまり読んでほしくないかも(^^;
多分、私の記事読んでると、サイトの中傷女のように文句言いたくなりますよ!!
早めの退散をおすすめします。
意見の違う不愉快に感じるブログは読まないこと、それがお互いのためです。
自分が気に入らない記事に、文句を言って荒らすのはやめましょうね~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする