mimozaのつぶやき kuu-^-^

ネット星人 mimozaのつぶやき

2025/02/10

2025-02-10 07:36:17 | mimozaのつぶやきkuu-^-^

こんにちは

お誕生日週間はじまりました!

大雪地域の皆様方

お見舞い申し上げます🙇

お怪我なさらぬように。。🙏


さて、日本の報道と世界の報道が、あまりにも違うことをご存知でしょうか?時には真逆の事を伝えています😱

今朝は、YouTube動画へコメントしましたので、こちらでもおしらせいたします👇

**************

日本は何をしていたのだろう。。と情けない😢
世界では日々様々な情報が流れているのに、玄チャンネルは既存メディアからしか情報収集しておられないのですか??

Xのマスクや🇺🇸報道官等をフォローしていますか?

今朝の内容も、トランプ大統領就任前からいわれていたことです。就任後は電光石火の仕事ぶり。素晴らしいです。

フジサンケイグループも日本のメディア。先の大戦後にCIAの策略によりつくられていることぐらいご存知でしょ?

アンロワについても飯山博士はずっと貧困者や子供達を人間の盾にしてハマスが牛耳っていると指摘されていましたよ。

奇しくも風の時代に入り、これまで隠されてきた事柄が次々と捲られています🍃
地球上の大掃除を遂行中です。

玄さんも随分フィルターを通して報道をご覧になっているように感じます。

業界の常識は社会の非常識
日本の常識は世界の非常識だという事を今一度見直して、世界が大転換時代に突入しているのです。
意識と知識のアップデートを願います。

イーロンの改革では、これまで公金チューチューしていた人々が大騒ぎしているのです。

日本の事なんて全てお見通しですよ(なんせ、セキュリティガバカバなんですから。。)

これまで普通に誠実に生きてきた人達にとっては素晴らしい時代の幕開けですが、狡猾に私腹を肥やしてきた人々や、お目こぼしを受けていた人、会社の看板でしか虚勢を張れなかった人々は戦々恐々な日々だと察します。

弱者のみかたと言いつつ、巨額の資金を中抜き、実際の困窮者へはほとんど渡っていない(金づるですから生かさず殺さずです)おかしいな。。とずっと思ってきましたよ。

何故、世界中の人々が貧困支援しているのに、何十年間も同じ生活のままなのか?当時の子供達は大人になっているはずです。

おかしく思ったこと一度もありませんでしたか?

ボランティアや弱者に寄り添うお題目を唱えていた人々が豪邸を構えて左団扇

全て関連企業へ流れていたのです。
貧困ビジネスの闇を追って下さいませ。

先日も日本で餓死した若年男性が発見されましたね。

5080問題は、ひとりっ子問題でもあり、介護問題でもあります。両親から大切に育てられお財布は両親、祖父母多い人では6つが子供1人へ集中するのです。
しかし、祖父母も両親も亡くなると、途端に、人によっては、火葬はおろか、その後の手続き等も学校では習っていませんし、親族の葬儀も親任せだったりすると、自分は何を成すべきか途方に暮れ、遺体の傍にいるくらいしかできない人達も想像できます。

介護問題は結婚問題にも少子化にも直結します。

そして、お金がある富裕層は外注に頼んで終わりでしょうが、ほとんどの庶民は自己責任で解決するしかないのです。

東京の火葬料金が高額だと聞きます。役所へ出向けば一部負担してくれるのでしょうが、其れを知っているひとは、どれだけいるでしょうか?一度でも体験していると少しは頭が回ると思いますが、親族を失った喪失感、独りぼっちになってしまった現実に、果たして正しい判断や行動が取れるでしょうか?

これからますます増えますよ。早急な対策が必要です。

議員の方々は大家族や支援者や親戚など、いつでも援助してくれる人が身近に存在しているから、独りぼっちで孤独な生活を余儀なくされている人々の事を想像もできないのではないでしょうか?

ロイターや、共同通信は基本的に🇺🇸左派やトランプ大統領アンチ意見が多いのでは?

是非とも、せめて現地独自情報を発信して下さる放送を期待しています。

厳しいことばかり申し上げてごめんなさいね🙇

**************

         以上です


お時間ございましたら、私のXでは、ミモザが関心を持っている世界各地情報動画をシェアしています。

ご覧いただければ幸いです。


ネット情報は玉石混淆ではありますが、ずっと観てると、何が真実に近いのか、見えてきます。


そして、自分でも調べるのです。出来るだけ元情報まで辿り着くように。。

また、敵を欺くには味方から…という言葉もあるように、現実に起こっている事象だけを真に受けて、本当の狙いを見誤ると、突拍子もない方向へと意識が飛んでしまいますから、ご注意を(笑)

何にしても、今は200年ぶりの大転換時代に入っています。

私達は、そのど真ん中にいるのです。おおいに楽しみましょう(哀しい事が日々起こっても、苦しい時ほど笑っていましょう)

きっと、未来は明るいはず


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミモザがいっぱい | トップ | 満月間近 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。