昨日のこのブログの閲覧者 572人
・・・・・一体どちらの方がご覧になってくださっているのか?
ミニバスケットボール関係だけでは、この数はありえないし・・・
話は週末のWCに戻りますが、
準々決勝位になると、審判が申し合わせているのか、
ファールが鳴らない。
特にゴールしたのオフェンスとディフェンスのぶつかり合いは、ファールが鳴らない。
見ていて、ぶつかり合いの激しさが増して面白い。
バスケットボールの醍醐味を感じることができた。
しかし、その一方で、高校生が、審判のジャッジにあからさまに不満をだす選手が多いこと 多いこと。
たしかに、緊迫している場面でのワンプレー・ワンプレーが勝敗を左右することもあるが、ベスト8に残っているようなチームであれば、ジャッジには、素直に従ってほしい。
そのほうが、見ている人達もきっとすがすがしい気持ちになれると思う。
そんな感想をもったWC観戦でした。
私も観ていて
正直残念な気持ちになりましたね
もっと、素直に感謝の気持ちでプレーしてもらいたいです
ジャッジで・・・・
H商vsM実 ラスト数秒
選手が高く ボールを放り投げましたね
あれって、Tファールの対象になったんじゃなかったですっけ?
違ってたら ごめんなさい
あそこで2スローあったら まだまだ盛り上がってたかなと思うと・・・・・
まぁ、審判も大変
M実やE数は、何度も不満をアピールしているのを見て・・???と思いました。
一般の試合のようで・・・・
審判もこれから大変な時代の到来のようです。