おはようございます。
今度は、台湾か!
親日の国と思っていたが・・・・・・・
昨夜は、平生 散髪に行く時間もないへぼコーチ
仕事を終え、散髪し、すっきりして
体育館へ
(いつも、涼しいそう? 五月蝿い!)
そう、昨日はすっきりした気分で体育館へ着いたのです
そこから、昭和ッ子の不幸な事件が!
リュウセイパパと名前が覚えられない、若いお兄ちゃんがお手伝いに来て下さっていました。
いつも、有難うございます。
不甲斐ない、昭和ッ子のために、貴重な時間を・・・・
へぼコーチが体育館に着いたのが、6時半位だったので、
5対5をすることに
リュウセイパパの話しですと、
今日は 声も出ているし、いつもと雰囲気が違うという話
広陵カップ後、
たぶん、
おそらく、
推測すると、
保護者から昭和ッ子かなり、きついお叱りをうけたような、雰囲気なのです。
さすれば、かなり変化が見られるのかと思いきや、
6年生昭和ッ子は、相変わらず、
タラタラ
タラタラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
やはり、変化はないようです。
その後も、その5対5を見ていると、
タラタラ
イライラ
タラタラ
イライラ
ブチッ!
一言、
「はい!今日の練習は終わり!」
保護者から何を言われたのかは知りませんが、
強力な、サボり癖がついている子供達には、
お習い事から脱皮し、
自らが頑張る気持ちを持たなければやはり、どうにもならないようです。
訳のわからない、3年生以下のチビちゃんは、
「今日は、練習早いね。」と言って、モップで体育館を拭いています。
へぼコーチも体育館の外に出て、煙草を吸っていると、
体育館の中では、
子供達と保護者のバトルが行われているようです。
20分位経過すると、子供達が、ジワジワとへぼコーチに近寄り、
「練習させて下さい。」と
はい、
また保護者からの、伝言のような言葉
ブチッ!と来て、
何故頑張ることが出来ない6年なのか
そのことにより、後輩まで影響していることを、
あータラ こータラと
その後、練習したい、昭和ッ子達には、ただ走ることだけを指示し、
へぼコーチは見守ることに、延々30分間近く、走るだけの練習
小1の子ヒロもハヤトも頑張っています。
小3年のタケなんて、
「何で僕まで走らなければならないのか」という顔で、走っています。
小1から順に、走ることを止めて言いと、伝えます
最後は6年生が走っています。
小1~小3の子供達が
「頑張れコール」を大きな声で応援しています。
死にそうな位の顔で走る6年
頑張る意味を考えながら?走っていると思います。
7時30分が練習が終る次官なのですが、40分になりそろそろ終るべきと思い、練習を終えました。
こんな、練習のほうが、
今の昭和ッ子には、いいのかも?と思ったへぼコーチです。
西田杯まで、あと10日
気持ちの変化に期待します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます