35人クラスで想定。
小学校で、手洗いに使える時間は何分確保されているだろうか。間髪入れずに洗い続けて525秒 =8分45秒
行間休みは5分の学校多いとおもう。
手洗い、全員ちゃんとできているのだろうか。接触感染が起こらない状態は全員が洗ったという条件がなければ不可能。
校内を除菌できるだけアルコールもしくは塩素系消毒薬を備蓄している学校は何校あるだろうか。
電車通勤している教師は何人いるだろうか。
学校は、マスクを必ず教職員が着用できるだけの備蓄があるのだろう。
子供がいる親なら、わかると思う。
子供がかかったら100%親がもらう。過言ではないと思う。
折角親が感染予防で入念な手洗いやテレワークをしたとしても、子供が体に入れて帰宅してきたら何の意味もないと思う。
逆もあるだろう。子供がどんなに徒歩通学をしていても親が電車通勤していれば、伝播範囲は更に広がる。
同居家族に高齢者がいたら?糖尿病、心臓疾患、その他基礎疾患があったら?
子育てから離れたおじ様官僚は、学校環境をまず想像出来ないのではないだろうか。
感染が広がれば、医療能力は必ず下がる。
感染が集中すれば、閉鎖都市もでるとおもう。パートや仕事なんて言っていられなくなるし長期化すると思う。今2週間から3週間の休校で医療限界の状態を免れるだけのメリットがあると思う。
日本は号令国会だと思う。
良い号令には規律正しく、動けるが。
中途半端なグレーな号令は無秩序を呼ぶと思う。
低所得者世帯の救済案を用意し、一斉休校を考えるべきだと思う。
是非有給消化を。
タイムリーに全国休校の報道がでてビックリです。学校の道具持ち帰りとかもあるので、2日からは難しそうですが。今日の学校からのお便りを待ちたいと思います。