ご存知ですか?SDGs。
「ずっとこの地球で生きていけるよう、みんなが幸せでより良い社会をつくろう。」ということで持続可能な開発目標が2030年達成します…ということで、後10年となりました。
この新聞記事は、朝日新聞の小学生新聞の一面なんですが子供たちは、素晴らしい社会が待ってると信じています。
ところでこのSDGsをお復習しますと、①貧困をなくそう。 ②飢餓をゼロに ③すべての人に健康と福祉を ④質の高い教育を ⑤ジェンダー平等を実現しよう ⑥安全な水とトイレを世界中に ⑦エネルギーをみんなに。そしてクリーンに ⑧働きがいも経済成長も ⑨産業と技術革新の基盤をつくろう ⑩人や国の不平等をなくそう ⑪住み続けられる街つくりを ⑫つくる責任 つかう責任 ⑬気候変動に具体的な対策を ⑭海の豊かさを守ろう ⑮陸の豊かさも守ろう ⑯平和と公正をすべての人に ⑰パートナーシップで目標を達成しよう。ということです。
しかし、大切なことが1つ欠けています。
それは、「愛ある家庭をつくろう」です。
①~⑰(特に①~⑯)は、個人を守ることのように目標が掲げられていますが個人は、家庭から生まれることを忘れてはならないし、①~⑰は、個人に愛なくして目標達成は不可能だからです。つまり、人格完成なくして目標へは向かえないのです。
個人の基本的な人格形成する場所は、「家庭」です。
愛の家庭で学び、学んだ愛を実践するのが社会や国、世界です。
犯罪や不平等は、愛の家庭で育ってなかったことですし、例え愛のある家庭で育ってなくても、繰り返すまいとする気持ちから愛の家庭を築こうとしなかったことから問題が広がっていることなのです。
何が原因でこのような国や社会となったのだろうか?何が原因でこのような家庭で私は生まれたのか?と冷静に追及し、恨むことなく親も家族も被害者であり、加害者なのだと理解してあげることなのです。
しかし、ある人がそのように気づいても環境は、卑劣なものでエゲツナイ世界です。1個人や夫婦がそのような世界を避けても、我々の中にある悪の心の種は消えないんです。
作られた存在は、自ら本然の姿には変わることは出来ないもので、創った方が変えてあげようという意識なくして、変わらない。
また、病気と同じように病気を患った者が治そうという意識なくして、回復も現状復帰も不可能です。
医師たる創造主と患者の披造物たる人間自身が1つとならなくては元の姿にはなれない。
特に患者たる人間がリハビリを怠ると尚更完治することはない。
愛のある個人、愛のある自分自身が本然の姿であることをまず知ることが大切。
そして、その創造本然の姿は、どんな人間なのかを明確に科学的に知り、生まれ変わらずして愛の家庭は、出発できないことです。
その愛の家庭の基本は、夫婦の愛であり、夫婦が愛し合う関係なくして、愛のある個人も生まれないし、社会も国も世界も生まれないんです。
個人よりも家庭よりも国よりも愛した人の家庭、夫婦共に犠牲的な生涯を過ごしてきた夫婦から、ホントの愛を学ばなくて愛の家庭、社会、国、世界など生まれないんです。
云わば愛の工場が家庭なのですから、愛の製品を作る工場自体が不良品を作ってきた歴史だからこのようなSDGsが必要となった訳で、1つの家庭1つの家庭が愛の家庭に変わることから、この目標は達成されるっていうことです。
少子高齢化の第一原因は、単に結婚するさせることが目標ではなく、愛の家庭を築くための家庭出発がなかったからです。
老若男女問わず愛された人の心こそが他人の幸せを成し遂げてあげようとするものです。
新たな追加目標を加えて目指すことを祈願します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます