トピックス@箕面市立箕面小学校

子どもや行事のようす、季節の移り変わりや学校からのメッセージを発信していきます。
箕面市百楽荘1-8-7

今日の学校の様子

2025年01月21日 | 子どもの様子
少し寒さがましな朝でした。今日のみのりんピックは2年生でした。まとに当たった人がたくさんいました。集計結果が楽しみです。今日の全国学校給食週間のこんだては、フランスの国の料理「アッシェ・パルマンティエ」でした。ひき肉とじゃがいもがおいしかったです!


















 
















 


 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年01月20日 | 子どもの様子
一昨日の土曜日はPTA実行委員会がありました。来年度の委員選出等について協議をしました。3月が今年度最後の実行委員会となります。引き続きよろしくお願いします。今日は「みのりんピック」の6年生の日でした。自分が投げたい距離を選んで(遠い距離ほど高得点です)、体育館の的をめがけて投げます。体育委員が進行・集計係とがんばりました。来週月曜日まで毎日1学年ずつ「みのりんピック」を開催します。今日の給食は「セレクト給食」でした。とんかつと魚フライ、どちらを選びましたか?今日から「全国学校給食週間」です。今日はインドの国の料理「キーマカレー」をいただきました。先週の金曜日の3年生のクラブ見学の様子です!
 

 














 




















 




















 




















 

























 




















 




















 
















 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度(2025年度)入学説明会 動画

2025年01月20日 | 令和7年度(2025年度)入学説明会 動画

入学に関する説明動画です。下のURLをクリックしてご視聴ください。

https://youtu.be/0WOZ7QYwsq8

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年01月17日 | 子どもの様子
3年生が来年から始まるクラブ見学の日でした。朝から「何クラブに入る?」と楽しげに話をしていました(クラブ見学の様子は来週お伝えします)。今日は阪神・淡路大震災が発生した日から30年。箕面市の全市一斉総合防災訓練と学校では地震避難訓練と模擬引き渡し訓練をしました。保護者の方々、メールでの回答をありがとうございました。地震はいつ起きるかわからないものです。日々の備えを大切にしていきたいですね。校内でも事前シュミレーション通り、避難をすることができました。避難後に静かに待てる態度もすばらしかったです。今日に向けて会議を積み重ねてくださった箕面小地区防災委員会の方々、ありがとうございました。終わったあとの反省会では、来年の1月17日の内容についても議論されました。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。




















 










 
 




 
 




 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年01月16日 | 子どもの様子
1年生が図工の時間に作った「凧」をとばしました。青空のもと、ほどよい風が吹き、凧がぐんぐんあがっていきました。お互いの凧の糸がからまってしまうことがありましたが、協力してほどきました。3年生が「正月」と毛筆で書きました。今日もMSSボランティアさんにお世話になりました。今学期もよろしくお願いします。6年生に一中の入学説明会の資料を配布しています。様々な提出物の期日が2月7日(金)だそうです。ご確認お願いします。




















 




















 




















 




















 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年01月15日 | 子どもの様子
「みのりんピック」に向けて今日は高学年が練習の日でした。体育館の前から後ろまで届く人がたくさんいました。高学年ともなるとすごい迫力です。今週、練習をして来週が本番です。3学期が始まってまだ数日ですが、各学年、本格的に授業が始まっています。今日は1年生、3年生、5年生がタブレット端末を使って授業をしました。tomoLinksの「とも学」を使った授業でも、すいすいと操作ができています。
















 
















 









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年01月14日 | 子どもの様子
昨日は「成人の日」でしたね。新成人のみなさん、おめでとうございます!今日も寒い朝でした。1月25日(土)に大阪大学 箕面キャンパスにて「English Expression Contest」があります。5年生から1人、6年生から1人、箕面小学校を代表して出場します。本番に向けて休み時間を使って練習中です。昼休みは、来週の「みのりんピック」に向けて体育館で練習をしました。みんなで投げまくりました。本番が楽しみです。創立150周年を記念して、中庭を改修するとお伝えしていましたが、いよいよ2月下旬頃から工事が始まります。それに向けて、11日(土)に実行委員会の方々が集まってくださり、芝生やウッドデッキをはらない箇所をきれいにしました。寒いなかでしたが、みんなで力を合わせて半日作業をしました。おかげさまでとってもきれいになりました。ありがとうございました!














 








 


















 


















 
 






 
そうじ前
 
そうじ後
 
そうじ前
 
そうじ後
 
そうじ前
 
そうじ後


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年01月10日 | 子どもの様子
今日も寒い朝でした。運動場の水道を出してみると…水は出ました!午前中、今年初めての雪が降りました。1年生が1月のお誕生日会をしました。「いぇーい!」「はーい!」とお祝いソングに合わせて、のりのりでした。昨日の放課後、先生たちで体育館倉庫の整理をしました。25分休憩、「きれいになってる!」と6年生が気づいてくれました。みんなできれいに使っていきましょう。




















 


















 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年01月09日 | 子どもの様子
気温がとても下がり、箕面の山の方はうっすら雪が積もっていましたね。とっても寒い1日でしたが、3学期はじめての休み時間でしたので、たくさんの人が運動場で遊びました。ボール3つでドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、鉄棒の練習をしたりして過ごしています。学期はじめの体重測定が今日から始まりました。毎日1学年ずつ測定していきます。1年生は図工で「凧」づくりをしました。「早く飛ばしたーい!」とわくわくしながら絵をかきました。1年生のあるクラスで係活動きめをしました。昨日、2学期の係活動を終えて各係から「○○なところがおもしろいです。ぜひ、3学期やってみてください!」といったPRをし、今日3学期の係活動を決めました。やってみたい係に嬉しそうに自分のネームプレートを貼りました。最後まで協力して取り組んでくださいね!今日の給食はお正月メニューでした。おいしくいただきました。


















 



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年01月08日 | 子どもの様子
令和7年(2025年)が明けました。保護者の皆さま、地域の皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。数えてみると3学期の修了式までちょうど50日でした。どんな50日間になるのか、とても楽しみです。始業式で校長先生から「このメンバーで過ごせる最後の学期です。」と話をしました。より一層、一日一日を大切に過ごしましょう。教室では「冬休みの思い出スピーチ」などをして過ごしました。明日、明後日とても寒くなるようです。みんなで体調管理に気をつけましょう。3学期もどうぞよろしくお願いいたします!!


















 




















 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2024年12月24日 | 子どもの様子
2学期終業式をしました。昨日から発熱等で欠席している人が多かったため、久しぶりにオンラインでしました。校長先生から「目に見える姿での成長はもちろん、日々の授業やたくさんの行事で目に見えない成長がたくさん感じられた2学期でした。」と話をしました。担任の先生から、2学期の成長や3学期にがんばってほしいことなど一人ずつ話をして「あゆみ」を渡しました。とても暑かった8月から始まり、学習発表会や運動会、授業公開研究会など中身の濃い2学期でした。保護者の皆さま、地域の皆さま、2学期も本当にお世話になりました。特に今学期は創立150周年記念行事があり、たくさんの人と「集い」、「祝う」ことができました。令和7年(2025年)もすてきな年となりますように。どうぞよい年をおむかえください。




















 













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2024年12月23日 | 子どもの様子
2学期最後の週がスタートしました。寒いですが気持ちのよい青空でした!お楽しみ会、2学期の学習のまとめ、大掃除、持ち物整理などすること盛りだくさんな1日でした。給食はクリスマスメニューでした🎄2学期もおいしい給食をありがとうございました!

























































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2024年12月20日 | 子どもの様子
今日はとっても寒い1日で、学校のろう下が冷え切っていました。お楽しみ会をしたり、学習のまとめプリントをしたり学期末らしい1日でした。いよいよ2学期も残り2日となりました。給食委員の人たちと、「もう給食もあと1回かぁ!」と話をしました。週末も寒くなりそうです。体調管理に気をつけましょう!




















 

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2024年12月18日 | 子どもの様子
今日は待ちに待った「箕面小まつり」でした。児童会の人の「今から箕面小まつりを始めます!」のアナウンスでスタートしました。どのクラスも今日に向けて準備をし、工夫の凝らしたお店ばかりでした。特に3年生は初めての出店でしたが、1・2年生の時に上級生がしていたことをヒントに、お店の内容やお客さんを呼ぶための看板など、自分たちで協力して準備をしました。スタンプカードは、150周年の「150」が書かれたデザインでした。PTA広報委員の方々が、後期の広報誌用に取材しに来てくださいました。「完成度が高いお店ばかりですね!驚きました!」とおっしゃっていました。1年に1回の箕面小まつり、今年も盛大に終了しました!段ボールなど、材料集めにご協力いただきありがとうございました。




















 






































 
 




















 














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2024年12月17日 | 子どもの様子
1年生が学年レクリエーションをしました。先生の拍手の数と同じ人数で集まり、すきな食べ物や遊びについて交流しました。「6人だー!!」と言いながら、とても楽しそうに友だちを探しました。同じ遊びが好きな友だちがいると、「いっしょー!」と肩をくむなど、ほっこりとした時間でした。6年生は昨年度に引き続き、ゲストティーチャーに来ていただきドラムのたたき方を教わりました。今、流行りの曲で、実際にドラムをたたかせていただきました。ありがとうございました!5時間目が始まると3~6年生が一斉に箕面小まつりの前日準備をスタートしました。これまで教室で準備していたものを、明日の本番の教室へどんどん運びます。1年に1度の箕面小まつり、明日はみんなで楽しみましょう!















 


















 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする