goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Tシャツとサンダルの候

また逢う日まで


新聞を読んでいた家内。

「今村教会、いよいよ耐震補強工事が始まるみたいよ。」


大正2年に完成したこの教会は、老朽化が著しく、建物内は長らく立入禁止となっていた。

耐震補強工事には、20億を超える見積もりが出ているそうな。

国と自治体の補助を差引いても、莫大な負担が教会関係者にのしかかる。

その後、費用捻出の目途が立ったのかどうか。

新聞には、6月から工事が始まる旨と、

ここ数日間だけ、教会内部を一般にお披露目しているとある。


「そんなら、今から行くぞ。」





ブイーーーーン






今村教会。

二本の尖塔を持つ独特のデザインだ。



数羽の鳩が教会をねぐらとしていた。

お前たち、あと半年で工事が始まるらしいぞ。

今のうちに、どこか新しい家を探しとけよ。



何々、

えーっと、、、、



少しでも足しになるようにと、大量のお菓子とコーヒーを買うヤツ。

まあ、釘の何本分かにはなったろうよ。






18時を回ると、正面扉が開けられる事になっている。




ジーーーッ




18時。

鐘の音と共に、扉が開け放たれた。



ほほう。
















重要文化財である以上、工法には数々の縛りもあるだろう。

どのような補強がなされるのか。









敷地内にはランタンで飾られている。










仕掛けは簡単。




可愛らしい子供の絵。







クリスチャンらしい言葉。




時節を表す俳句も。

『かうまでも』

この仮名遣いからして、私らより随分先輩かな。

ついでに言うと、きっと大刀洗にも飛来しているのだろう。

コウノトリの絵も。


ランタンを見ていたら、地元の老人(80年配)の話す言葉が聞こえてきた。


「工事は10年かかるげな。その間、教会ば拝めんごとなるな。」

「そうたい。あと10年はどげんかして生きらやこて。」

「ハハハ、ほんなごとな。」



老人達の会話を背中で聞いて、


(その意気たい)


と、小さく頷いた。

コメント一覧

1_niko_niko_3
1_niko_niko_3
ときどき きろくです

鉄川与助さん やりおるな ですね
他にも あるのですね
調べてみます ♪

どこかしら がたが 来るのですね
それは たしかに けがでも したら
あぶない 補修工事に 納得です (´- `*)
minou_yamatai
@1_niko_niko_3 こんな構築物を多数作った鉄川与助は偉大ですね。
でも、遠くからでは分からなかったけど、内壁は剥離がひどく、建物全体も傾きが見られるそうです。
1_niko_niko_3
こんばんはー
1_niko_niko_3
ときどき きろくです (´- `*)

なんでしょー
むかしの 建物だからでしょー か
つややかです うつくしすぎます
ナイス ゴージャス です♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「ちょいとおでかけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事