今日、主人、息子と共に病院に行ってきました。
主治医によると、両肺に10個以上の転移性の多発した癌があるということです。
最大で右の肺に2.5cmです。
手術後に急速に肺に広がり大きく成長しているらしく、速やかに治療薬を使用したほうが良いと言われました。
勧められたのは・・・スーテント・・・分子標的薬です。
この薬を服用することで、様々な副作用があらわれる可能性がある、特に私は体が小さいので
きついかもしれないと言われました。
しかし、「まだ肺にある癌がミリ単位の小さなものなので薬が効く可能性がありますよ。
mintさんは体力があるから、うまく行けば癌が消えるかもしれない」 と励ましの言葉もいただきました。
セカンドオーピニオンも勧められ、先生に埼玉県のガンセンターに予約を入れてもらうことにしました。
ついでに薬を使用した方の平均寿命を聞いたところ、3年だそうです。
でも中には癌が消えて今は薬を服用していない方もいるそうです。
私にとって何が不安であるかというと・・・副作用に1人で耐えられるか?という事です。
今、1人で暮らしています。 手術を終えた後、娘が家を出ました。
主人が大阪に来ればよいと言ってますが、ココ(愛犬)を連れて行くわけにはいきません。
いただいた友達に頼んで返すべきか、悩んでいます。
元気なココなら良いのですが、彼は痙攣、ひきつけを起こすので薬を服用しています。
あれこれ考えてしまいます。
主治医によると、両肺に10個以上の転移性の多発した癌があるということです。
最大で右の肺に2.5cmです。
手術後に急速に肺に広がり大きく成長しているらしく、速やかに治療薬を使用したほうが良いと言われました。
勧められたのは・・・スーテント・・・分子標的薬です。
この薬を服用することで、様々な副作用があらわれる可能性がある、特に私は体が小さいので
きついかもしれないと言われました。
しかし、「まだ肺にある癌がミリ単位の小さなものなので薬が効く可能性がありますよ。
mintさんは体力があるから、うまく行けば癌が消えるかもしれない」 と励ましの言葉もいただきました。
セカンドオーピニオンも勧められ、先生に埼玉県のガンセンターに予約を入れてもらうことにしました。
ついでに薬を使用した方の平均寿命を聞いたところ、3年だそうです。
でも中には癌が消えて今は薬を服用していない方もいるそうです。
私にとって何が不安であるかというと・・・副作用に1人で耐えられるか?という事です。
今、1人で暮らしています。 手術を終えた後、娘が家を出ました。
主人が大阪に来ればよいと言ってますが、ココ(愛犬)を連れて行くわけにはいきません。
いただいた友達に頼んで返すべきか、悩んでいます。
元気なココなら良いのですが、彼は痙攣、ひきつけを起こすので薬を服用しています。
あれこれ考えてしまいます。