初めてブログ書きます、劇団員歴約半年のカオリです。
今回のワーニャには出演しておりませんが、稽古みながらいろいろ学ぼうと思っています。
・・・こんな風に書くとすごくマジメな子みたいですが。
ホントのところはどうでしょう・・・?
さて、本日の稽古は私、後半しか見学していないのですが、ヴェーラ亡き直後のソーニャとアレクサンドルの即興、本編直前のエレーナとアレクサンドルの即興を見ました。
面白いです。
公演を観に来てくださるお客さんにも稽古から観て楽しんでいただきたいくらい。
それぞれのキャラクターの人間臭さ、というのでしょうか。
私たちの日頃の生活で、人と関わる中で、こういう関係(親子であったり夫婦であったり)にあるある、って言いたくなるようなやりとり。
チェーホフは難しい、と思って今回の公演が決まるまで何となくあまり読まず、観ずにいたのですが、こうして観ると何のことはない、現代の人間と一緒じゃないか、と思えます。
演出の八木氏が前々からそうおっしゃっていたのですが。
今日観ていて、ようやく納得しました。
特にアレクサンドル氏を観ていて。
即興の中でヴェーラが亡くなって初七日過ぎたし、とか四十九日もあるけどね、とかおっしゃってたのが「え?仏教なの?」と個人的にウケたのですが。
それはまあ、余談です。
そして今回初めてブログ書くにあたって、テレーギン氏に絵文字の入れ方とか教わったのに、帰宅して書くとわからない!
次回書くときにもう一回教えてください。すいません(泣)。
本日の担当、カオリでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます