

中に入ると、荷物はあるのに誰もいない。2階に重鎮2名発見。
運営委員の方々である。




机の上には書類の山山山。

これは、どういうわけだろう。
稽古じゃないのかと疑ってみる。
どうやら、決算のまとめと、助成金申請書の作成中らしい。
これが、大変なんだとか。

事務の経験のない私には、さっぱり。せめて邪魔だけはしないようにと、隅っこへ。毎年の事だけれど、経験豊富な方に頼りっぱなし。
今年の秋は、がんばろう~……がんばろう~……と思いました。
ほんまかいな。

計算苦手~。

舞台作りって、本当にお金かかるもんなんだなあ。(ひろこ)
■演劇塾について
開講合わせて2回出席しました。
遊びながら勉強できるので、理想的です。
毎年、演劇塾の内容が違っていて、参加していて刺激があります。
表現って、難しいし、しんどい。
楽しいことも多いけど。
日常生活で必要な、大切な事を教えてもらってます。
出来たら良いんだけどなあ。

先週土曜日は「五感の記憶」というのをしました。
コーヒーを飲みながら、経験上の感覚を体にストックして、演技の時に使いましょうみたいな事をしました。
人によって、感じることって色々あって、稽古の後の飲み会でも意見交換。
五感って、嗅覚・臭覚・味覚・聴覚・視覚?触覚?←虫?
わがんね。
