台本手持ちでの半立ち稽古が終わり、台本離しての稽古。すでにセリフが入っている役者(K・M・N・M)、
まだ十分セリフガはいってない役者(H・N・N・K・M・N)
にはプロンプターが付き、セリフを喋ります。
役者はそれに応じてセリフを喋り、動きを確認して、セリフも記憶していくのである。このときのプロンプターはまず役者に声を聞かす、気持を伝える(間・イキが大事)、そのためには場の雰囲気、役の心理状態を捉まえておかなければならない、重要な役割がある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
経験豊富な役者が望ましいが若い役者も経験すると、演じてる役者の演技が理解され、自分の演技の参考になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
経験豊富な役者が望ましいが若い役者も経験すると、演じてる役者の演技が理解され、自分の演技の参考になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)