本当なら一週間ぐらい前に済ませておきたかった春田起こしですが、今日、やっと済ませました 本来は、春になって土を起こして空気に触れさせ、伸びてきている雑草を倒すのが目的なのですが、あまり早く起こすとすぐに草が伸びてしまって、耕耘機の刃に絡みついて、そこに土がまとわりつき、耕耘機に負荷がかかって順調に作業できなくなるんです。トラクターだと少々草が伸びても問題ないんですが、手押し耕運機だとそういうことがある だからといってタイミングが遅れると、雑草が伸びてしまって具合が悪い。そこで、いっそのこと、ある程度背丈が伸びるまで雑草を伸ばしておき、草刈り機で倒して枯らして燃やしてから耕耘する、というふうにしています。今年は、数日おきに雨があって、刈った草が湿っていてうまく燃えない状態だったので、妻が草を集めて畔に乗せ、それから私が耕耘する、という風にしました。畦に積んだ草に妻が火をつけたら結構よく燃えたんですが、やはり湿っているので途中からくすぶって白煙がもうもうと立ち、耕耘作業しながら煙に巻かれたりしましたが、何とか無事に起こし終えることができました 耕耘機を使いだすと、「米作り始動!」という実感があります お昼ご飯は、ネギ焼き。勝手口のところに、プランター4個分、九条ネギを植えてあるんですが、ネギ坊主ができ始めたので、いったん全部刈り取って、それを使ってネギ焼きを作りました。まだあまり十分太くなっていないんですけど、細くても九条ネギは味わいがええわ~