で、当の本人は「わかりやすい表現をしようとして、失礼と分かりながら使ったが、言ってから、やはりこれは失礼だと思ったのですぐに謝った」と言い、それを弁護している(「もう謝ってるんだからさぁ」みたいな)議員もいる。
でもね、分かっていながらわざとそういう表現を選んだことにかわりはないのだよ。選んだという時点で、そしてそれを口に出したという時点で、この大臣の心の中では、そういう失礼な表現は「大目に見てもらえる範囲かも知れない」という程度の認識だったってこと。そこんところをはっきり認めないで、いくら謝っても、そらあきまへん!
女性は、子どもを産む能力を持っているけど、生むか生まないかはその人の意思だからね。同じ社会に生きるものとして、個人の意思の自由は極力守るべきだ。もちろん少子化を何とかするために一生懸命産むことを選択する自由もある。一方で、産まない生き方を選ぶ自由もある。選択肢が多いほどイキイキと生きられる人が多い社会なんじゃないの? この大臣の発言は、そういった自由な生き方を女性は制限されても仕方がないって言ってるのと同じ意味になる。そう理解されても仕方がない発言。それ、分かってるかなぁ、大臣連中は。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
みらパパ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
谷人
最新の画像もっと見る
最近の「ニュースから」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事