叔母の告別式が11時からだったので、10時すぎに家を出て、出棺・葬送、骨あげ、初七日まで済ませてきました。叔母にまつわる親戚が集まるのも大変だし、事情があって叔母の帰る場所もないので、一気に初七日を済ませて、あとは永代供養の寺に入る予定です。なんだか、一抹の寂しさが… でも、昔風の逮夜参りをして何度も顔を合わせるのもいいけれど、いろんな事情の人が増えるだろうし、こういう省略型の法事もアリかな?と思いました。おばはん、さいなら!
家に戻ったのが午後3時前(人って、あっという間に骨になるんですね)。一休みしてから、明後日に迫った母の入院に向けて、家の中のあちこちの写真を撮りました。実は、16日の木曜日に母は膝の人工関節の手術をします。そのあとのリハビリのやり方の参考に、母がふだん居場所にしている家の中のあちこちの写真を撮っていくのです。母の自室、居間、食堂、ふろ、トイレ、廊下、玄関。古い作りの家なので、段差がいーっぱいあります。まずは手術が成功して、順調にリハビリできることを願ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/1cc2fc9fa74ff4382a5f429146dc69bf.jpg)
晩ご飯は、ブリの照り焼き、揚げ物(豚ヘレカツ、キクイモ)、青梗菜の塩炒め、白菜とリンゴのサラダ、大根の甘酢漬け。酒は、K RAUMさんにいただいた八海山の二年熟成の原酒「越後で候」です。ちょっときついけど、旨かった~😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ff/c0837ce1d3dd1040a86a043c17c7931c.jpg)
ヘレカツは、辛子マヨネーズとウスターソースで楽しみます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/5a52c4650fa7aa9208501ad0ab17901d.jpg)
畑の青梗菜の、大きな葉は煮びたしにし、葉をむいた芯のところは半分に切って塩炒めにして食べます。ゴマ油で中火で火を通し、塩コショウと鶏ガラスープの素少々だけで炒め、最後に醤油をほんのひと振り。なかなか美味しい出来でした😃
(ちなみに、我が家の揚げ物と炒め物の調理は私の担当です。v(^-^)v調理だけね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/66cad4adfd88492b1d25e4a0c6386fd5.jpg)
白菜とリンゴのサラダは、柚子の汁と皮をたっぷり入れました。柚子は良い風味ですね~♪