稲刈りの前からショウガの数株の葉先が枯れ始めているのがわかっていたんですが、3株ばかり掘ってきました。ついでに、近くのサツマイモも2~3株掘りました。

今年のショウガは、芽が出るまでに2か月ほどかかったのが影響してか、十分に大きくならないまま寒い時期を迎えてしまいそうですが、小さいながらそれなりの収穫ができました。サツマイモは、数が少なめですが良いサイズのものが採れています。

畑から戻ると北海道から荷物が届きました。おっかさんがホタテの貝柱(冷凍)を送ってきてくださったのでした。でかくて量たっぷり! いつもお気遣いいただき、ありがとうございます! 家族で楽しませていただきます♪
そのあと、お昼前に母の病院に行ってきました。入院が一週間以上になることが分かったので、着替えなどを持って行ったんですが、コロナで面会ができないので、短い手紙を書いて届けました。スタッフステーションに行くと「今、脳波の検査中で、しばらく待っていただいたら顔を見ていただけますけど」とおっしゃるので、妻としばらく待っていたら、ガラスのドアの向こうから車いすで母登場。コロナ対策のため、ガラス越しに携帯電話で会話、となるところでしたが、母の携帯から声が出ません。看護師さんも妻もあれこれやったんですが聞こえるようにならないので、ドアを細く開けてしばし何ということのない会話をしました。きわめて穏やかで正常な会話でしたが、あとで聞いたところによると、母の夜中のナースコールが頻繁で、内容は「自分がなぜここにいるのか、わからない」という不安感を訴えるものなのだそうです。せん妄のような状態もあると言い、暗闇に幻想を見た入院前の状態と同様のことがあるようです。薬とも関係があるのかわかりませんが、病院での判断に任せるしかありません。

病院を出て、妻と二人でラーメン「旭」へ。実は昨夜、この店の大将(店主)の夢を見たのです。このラーメンは、私にとってスタミナ補充のような存在で、仕事がしんどい時には毎週通っていたものです。大将の夢を見たのはスタミナ切れを起こしそうになっているんだろうと言うと、大将は笑ってました。
私が食べたのはラーメンセット850円(写真。ラーメン並と小チャーハン)。妻はラーメン並。とんこつだしの醤油ラーメンなんですが、和歌山ラーメンのようにこってりした感じではなく、あっさり味ながら味わいの強い、ガッツリと食べる系。ネギ(たぶん九条ネギ)のジャキジャキした食感や味わいの強さと、独特の醤油の旨み・味わいなどが一体となって、ホントに好きです♪ 昨日食べた鶏塩ラーメンは隅々まで工夫を凝らして細やかに手を入れた旨さのコラボを楽しむものの最高形なら、このラーメンは醤油育ちの私の味の原点を楽しませてくれて元気とスタミナを与えてくれる最高形。ある意味、私にとって最高の両極にあるラーメンです♪
奈良は雨が降ってきました。自主夜間中学は、町のイベントで会場が借りられないのでお休みです。眠気が取れないので、しばらく寝ることにします。