見出し画像

毎日が遺言

診断はてんかん

 午後3時に妻と二人で病院に行き、母について主治医の診断を聞きました。
 主治医は、母の異変の状態を、てんかんという疑いが強いことを改めて説明した後、「脳波を調べましたら、そういう脳波が出ていましたので、てんかんという診断です」「〇〇という薬を投薬し、副作用が出るかどうかを、一週間入院していただいて様子を見ます」「脳波をもう一度調べて、副作用が大丈夫なようでしたら、来週の木曜日あたりで退院となります」と、簡潔でわかりやすい説明でした。
 コロナ対策による面会禁止のため、母のようすを見ることはできませんでしたが、少なくとも一週間の入院となってずいぶんガッカリしているだろうなぁ、と思います。なにより、外部からの刺激(人と話すこと)がなくなって認知症の症状が出たりするのと、ベッドで横になっているか車いすかという入院生活で足が衰えないかということが心配ですので、看護師さんに運動をさせてもらうようにお願いしたところ、リハビリの先生と相談します、と言っていただけました。あとはもう病院にお任せするしかありません。家にいると腹立たしいこともよくあるのですが、入院して接点を失うと心配が尽きません。できるだけ、物品の差し入れなどの機会を増やして、家族からのアプローチがあることを母に感じておいてもらおうと思っています。
 夕方、何日かぶりに畑に行くと、美しい秋の雲がありました。
 南の空の下には、母の故郷の二上山が見えます(真ん中奥に青く小さく山頂が見えます)。
 晩ご飯は、ホッケ、野菜の旨煮、オクラ、白菜の漬物(市販)、明太子、青唐辛子味噌、富有柿。
 ロシア産の立派なホッケです。ロシアで採れたホッケを日本で加工しているんだと思います。量が相当ありましたが、美味しいので、一気に食べました♪
 我が家の名品の一つ、旨煮です。蒸し煮にしてあります。具材は、豚バラ薄切り、ウズラの卵、マイタケ、白菜、三度豆、モヤシ、ニンジン。いろいろ具材を季節のものに替えて楽しめます♪
 オクラもそろそろ育たなくなってきたので、今回あたりが食べ収めになるかも。
 熱い汁が欲しかったので妻に言うと、今日一つだけなっていたナスを使って、薄揚げと一緒に味噌汁を作ってくれました。美味しかった♪
 明日は雨が降るまでに畑仕事などをして、母の衣類などを買い足して病院に持って行く予定です。

コメント一覧

mirapapa
クミタンさん、お心遣い、ありがとうございます♪
母については、日々、心配なことばかりです(笑)。
なんだか、どんどん対処できない方向に進んで行ってる気がします。
母は、いつも、自分が放置されているのではないかという不安感にさいなまれているようです。
私たちもいつも母につきっきりというわけにはいかないので、しんどいところです。
クミタン
こんにちは♪

お母様、入院されたのですね。
ご心配ですね。
この時期は、面会が出来ないのは、辛いですね。
お母様も家族に会えないなんて、不安でしょうね。
mirapapa
ゆっくんさん、はい、原因と対処の道筋が見えたのは進歩だと思います。
入院生活、うまくいってくれるといいんですが…
mirapapa
はるのさん、そうなんです。
今はたしかに認知症の症状があるので、そちらへの影響も心配です。
天高く腹太る秋ですが、気分はなかなか晴れません。
ゆっくん
こんばんは。
病状は、てんかんでしたか。原因が解明出来たら、少しは
安心ですね。何故か分からないと困りますから、
結局、入院でしたか。コロナで、面接が、
出来ないのは困りますね。

ホッケは、美味しそうですね。🤗
haruharuno
こんばんは。
てんかんだったのですね…。おかあさまの夢だか妄想だかというような状態があったのは、それだったんですね。
秋らしい空~。ほっけが立派ですね!
mirapapa
e-kamoさん、ありがとうございます。
現実と区別のつかない夢、ですか…
今でもそういうことがあるので、それはかなり心配です。
医者の話では、古い薬は副作用が強いので新しい薬を使う、ということでしたが、うまくいってほしいなぁ…
e-kamo1234
自分はてんかんではないですが
治療でてんかんの薬を飲んだことがあります。最初に処方された薬が効きすぎて副作用で赤信号の大きな交差点を進入したり現実と区別つかない夢をみたりで止めました、が止めるにも徐々にでないとダメでけっこう難儀でした。そういうのもあるので入院の方が良いです。余計なお世話になるかもでしたらすみません
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事