午後3時に妻と二人で病院に行き、母について主治医の診断を聞きました。
主治医は、母の異変の状態を、てんかんという疑いが強いことを改めて説明した後、「脳波を調べましたら、そういう脳波が出ていましたので、てんかんという診断です」「〇〇という薬を投薬し、副作用が出るかどうかを、一週間入院していただいて様子を見ます」「脳波をもう一度調べて、副作用が大丈夫なようでしたら、来週の木曜日あたりで退院となります」と、簡潔でわかりやすい説明でした。
コロナ対策による面会禁止のため、母のようすを見ることはできませんでしたが、少なくとも一週間の入院となってずいぶんガッカリしているだろうなぁ、と思います。なにより、外部からの刺激(人と話すこと)がなくなって認知症の症状が出たりするのと、ベッドで横になっているか車いすかという入院生活で足が衰えないかということが心配ですので、看護師さんに運動をさせてもらうようにお願いしたところ、リハビリの先生と相談します、と言っていただけました。あとはもう病院にお任せするしかありません。家にいると腹立たしいこともよくあるのですが、入院して接点を失うと心配が尽きません。できるだけ、物品の差し入れなどの機会を増やして、家族からのアプローチがあることを母に感じておいてもらおうと思っています。

夕方、何日かぶりに畑に行くと、美しい秋の雲がありました。

南の空の下には、母の故郷の二上山が見えます(真ん中奥に青く小さく山頂が見えます)。

晩ご飯は、ホッケ、野菜の旨煮、オクラ、白菜の漬物(市販)、明太子、青唐辛子味噌、富有柿。

ロシア産の立派なホッケです。ロシアで採れたホッケを日本で加工しているんだと思います。量が相当ありましたが、美味しいので、一気に食べました♪

我が家の名品の一つ、旨煮です。蒸し煮にしてあります。具材は、豚バラ薄切り、ウズラの卵、マイタケ、白菜、三度豆、モヤシ、ニンジン。いろいろ具材を季節のものに替えて楽しめます♪

オクラもそろそろ育たなくなってきたので、今回あたりが食べ収めになるかも。

熱い汁が欲しかったので妻に言うと、今日一つだけなっていたナスを使って、薄揚げと一緒に味噌汁を作ってくれました。美味しかった♪
明日は雨が降るまでに畑仕事などをして、母の衣類などを買い足して病院に持って行く予定です。