ホントは1月7日の行事だから、一日早いんですが、食事を作ってくれる妻が、明日は早く出かけるので、一日前倒しとなったのです。(たしか去年もそうだったけど、理由は覚えてないなぁ)

まずは神棚にお供え。もちろんお仏壇にもね。
手を合わせてから、いただきます。(-人-)

七草といっても、我が家のはミズナを入れただけのミズナ粥。七草をそろえるのは大変だし、いろいろ入れるより、これがけっこう美味しいのです。

お粥には焼いたお餅を入れます。もちろんこれはきなこをつけて食べます。これも奈良風なんでしょうね。
今年一年、家族が健康でいられますように。
