見出し画像

毎日が遺言

診察の付き添いに

 朝から、月逮夜参りのあと、「畑を見に行く間がないなぁ、ちょっとだけでも見に行こうか」などと言いつつ、妻が母の部屋の掃除や布団干しや洗濯をし、私は網戸の点検などしてからブログのコメントの返信をしているところへ、母の入院している病院から電話がありました。コロナ対策で面会禁止になっているのですが、「母が、11時からの診察に家族が立ち会ってほしい、と言ってる」とのことでした。母が病院に持って行った杖が壊れていて、朝の診察が終わるころに杖を交換してもらいに行くつもりだったので、ちょうど良いタイミング。妻と二人で行ってきました。
 ナースステーションで待っていると、母が車いすを押してもらって出てきたんですが、昨日のことは全く覚えておらず、したがって「自分がなぜ入院しているのか、わからない」と言うので、診察を待つ間に説明すると、母は驚いていました。昨日は意識を回復してからずっとシャキシャキと喋っていましたが、ああいうハイな状態のときのことは、一眠りすると忘れてしまうことが多々あります。母に説明できる機会になって良かったです。
 脳神経外科と神経内科を受診。外科では昨日と同様に「一瞬意識を失った原因はわからない。特に大きな問題は見当たらない」とのことで、内科では「てんかんを疑っている。今週中に脳波をとりたい。また、てんかんにはごく軽い予防薬を施したい。入院中に副作用がないか確かめたい」とのことでした。高齢者は徐々に脳に隠れ脳梗塞のような問題がいつの間にか起きているのが通常で、それによって軽いてんかん症状(話している途中にごく短い間意識が途切れたりする)ことがよくあるので、母の場合もその可能性が強く、強い症状が出るわけでもなく、また頻繁に症状が出ているのでもないので、軽くて副作用の少ない薬を処方しておきたい、ということなのでした。
 薬の服用に問題がなく、脳波が今週中にとれればその診断後に退院、脳波をとるのが来週になるようだったら、今週中にいったん退院して、外来で脳波をとる、という予定を示されました。それらを含めて、午後3時に再び病院に行き、主治医の話を聞いてきます。
 二人で外食できる機会ができたので、帰りみちに王寺駅前の鶏塩白湯ラーメンを食べに行きました。何度食べてもホントに美味しいラーメンです♪

 今日も畑に行く時間はないかな?r(^-^;)

コメント一覧

mirapapa
@kraum kraumさん、ありがとうございます♪
今日、てんかんの診断を受けてきて、一週間の投薬・入院が決まりました。
母が不安を強めずに頑張ってくれることを祈るしかありません。
それはそうとして、妻との時間は大事にしたいです😄
mirapapa
ゆっくんさん、ありがとうございます♪
結局、脳波にてんかんの特徴が見られたようです。
一週間、投薬しながら副作用の有無を見るとのことでした。
母本人もつらいところですが、家族も今後の心得などを学ぶ必要があるなぁと思ってます。
まぁ、入院の間は、美味しいラーメンを、できるだけ食べようかな😅
kraum
はっきりとした症状はないようなので、はやめに退院となりそうですね。脳波に異常がないことを願います。お母さまに重大な原因がなければ、mirapapaさんご夫妻にとって、束の間の良い時間を過ごせそうですね←あまりこんなことを言ってはいけないとは思いつつ・・・
高齢者の隠れ脳梗塞によるてんかん症状については初めて知りましたが、薬で抑えられれば進行することもなくなるのかしら。
お母様、お大事になさってください。
ゆっくん
こんにちは。段々と検査が進んで、大きな原因は、なさそうで
良かったですね。

心配が、無くなるわけではないでしょうが、検査で判明すると、
落ち着きますね。
 ラーメンは、いつ見ても美味しそうですね。🤗
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事