毎日が遺言

お墓参り

 母親の実家と妻の実家の墓参りに行ってきました。



 まずは、母親の実家の墓参りです。墓は、二上山のふもとにあります。今日は天気が良かったので、山が美しかった 二上山は、西の方角から見ると二つの山頂があるんですが、墓は北西の方角にあって、そちらから見ると平たく見えます



 そのあと、妻の実家の墓参りへ 墓は、名刹長谷寺の奥の方にあるので、墓参りの旅に長谷寺参りもできます 真ん中に見えるのが本堂です。



 五重塔。20年ほど前に塗りなおされたときは鮮やかな朱色でしたが、今は程よく渋みが出ています



 本堂の舞台からの眺めです 真ん中に写っている白いところは、修理中の山門の囲いです。いつもは頬がキュッと締まるぐらいの冷気のある長谷寺ですが、今年は日差しが温かくて気持ちよかったです



 おみくじを引いてみたら「末吉」でした。今年は辛抱の年になりそうです。



 お参りの後は、回廊を下っていきます。



 回廊の横には寒牡丹がいくつも咲いていました



 この後義兄と合流し、お昼ご飯をごちそうになりました 田原本にある「豆仙坊」という豆腐の懐石料理です。



 すくい豆腐に岩塩などを振って、いただきます。酒が美味しかった



 豆乳鍋や豆腐シューマイなども出ます。



 デザートのスイーツは小さなロールケーキ。それぞれの品に工夫があって、とても美味しかったです

 昼間っからよく飲んで、幸せな宵です

コメント一覧

mirapapa
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#cc0000>K RAUMさん</色>
当麻寺もいいですね{キラリ}
長谷寺と同じで、草餅が名物ですよね{ハッピー}
ただ、この二つの草餅は、あんこが内と外の違いなんですよね{ルンルン}
二上山も當麻寺も謂れがあって、良いところですね{YES}
「豆仙坊」は近鉄田原本駅から南へ徒歩5分ぐらいのところです。
外見は普通の田舎の民家で、ゆっくりできる店ですよ。

> <色:#0000ff>dr.tonton兄</色>
なるほど、そういわれれば確かに名所巡りですね{ハッピー}
当麻寺と石光寺も、ぜひ妻と二人で訪れたい場所です{キラリ}
二上山は、中学生の時以来登ってないなぁ。
完全に仕事を引退したら、ゆっくりと巡りたいです。
普段はあまり自覚していませんが、奈良は良いところですね{YES}
dr.tonton
http://yaplog.drtonton.com/
お墓参りで奈良の名所巡りが出来ますね。
私は二上山の麓で生まれました。
故郷は当麻寺で、二上山には何度も登りました。
当麻寺の牡丹もなかなかですが
長谷寺の牡丹もいいですね。
K RAUM
http://yaplog.jp/kraumjp/
私の記憶にある二上山は駅から当麻寺に向かって歩きながらの2つの山頂のある景色です。学生時代だからずーっと昔です。懐かしいな。
長谷寺も普通のお寺と違って、楽しめますよね。

お料理上品ですね。次回奈良に行ったら食べたいな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事