明日は、報恩講があります。檀家のお寺(真宗大谷派)では、親鸞聖人の命日がある11月の前後、10月にお寺での法要、12月に各檀家を回ってお参りをする「報恩講」(このあたりでは「ほんこさん」と呼んでます)という行事があります。
ウチの自治会は、毎年12月19日に20数軒の家々を住職が回り、その家の家族と一緒にお参りをします。かつては、各家から一人ずつが出て、みんなで各家を回っていて、数軒ごとに休憩の接待をするのが大変だったと聞いています。しかし今は、お坊さんが一人で回って、家族はそれを待つだけになりました。昔に生まれてなくてよかった(笑)。
今朝は、仏壇の準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bc/fa87e90dfcef261cf70b376abadd5da4.jpg)
まずは、仏壇に供える小さな餅を搗きました。近所のおばの家の分も作ります。
仏壇には「打敷」(飾りの布)をつけ、いつもより少し豪華に供え物をして、赤い蝋燭を立てます。親鸞聖人をしのぶ=亡くなったことを悲しむのではなく、その教えに出会った縁を感謝する意味合いで、うれしい意味もあるので、そういう時は赤い蝋燭を立てるんだそうです(誰か忘れたけど、誰かに聞きました(笑))。
私個人は、特にその教えをすべて信じて信仰しているわけではないのですが(人は死ぬと全部消え去るのみだと思ってます、てへへへ)、魅力を感じる部分もあるので、またそういう気持ちでご先祖に手を合わせたいと思うので、行事はちゃんとしておいて、住職ともいろいろ話しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/86/3b75c010da176633078e4ad522dd5b2f.jpg)
こんな感じです。昔は、近所の人たちが来るので、かなり見栄を張ったようです。やっぱり昔に生まれなくてよかった(笑)。
今日は、長龍広陵蔵の販売会があって、それにも行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/5c2a819440f5a74421cfea3474adcf71.jpg)
温かい甘酒(アルコールなし)をふるまってもらいました♪ 禁酒期間なので、酒っぽい香りだけでもウレシイ(笑)。限定酒があったんですが、あまり好みではなかったので、クラフトビールと正月用の酒を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/a6bd29ea73129856fd08ccfe2a73a748.jpg)
右が「昇道無窮極」純米大吟醸です。11,000円!😲 毎年この酒をお祝いの酒にしています♪ 正月だけのゼイタクです😊
左が、4合瓶4本入りの福箱。中身は、樽酒、純米吟醸酒、純米酒2本ということですが、どの銘柄かは酒が飲める来週末の楽しみにしておきます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/1e371550a9afea61879394892b3c343a.jpg)
お昼はカレーチャーハンと野菜(サニーレタスとブロッコリー)。今日も美味しくできました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/bfeef34f10d48f8663f04eb97940d506.jpg)
食後に、フィナンシェと最中。食事が楽しいのは素敵だ♪ v(^-^)v
風が弱まってきて、天気がいいので、ちょっと畑を覗いてこよう♪