夕方に2時間弱、農作業をしました。田んぼの畦の土を返す作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/c97fa8870accb0225ff0d7fddac66932.jpg)
田植え以降は田んぼに水を張っておきますが、畦から水がしみ出すのを防ぐために。畦の内側にこねた泥を塗りつけておきます。その塗りつけた土を、田植え前の耕耘作業の前に田んぼに戻しておくのです。
作業は、去年に塗り付けた分の土を、鋤を入れて鍬で戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/731af7303766543472f5550d28c3bede.jpg)
こんな感じになります。
今は、ほとんどの田んぼが、泥を塗りつける代わりに、防水の波板を差し込んでいますが、父親から教えてもらった昔ながらのやり方を、体が許す間は続けて行こうと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/89214a1ee31a74b1fa63e1d4daf30659.jpg)
土を返しているのを見て、すかさずムクドリがやってきました。今日は4~5羽いました。慣れてくると1mほどまで近づきます。けっこうな数の虫を咥えては飛んでいき、またやってきていました。ムクドリを養っている気分になります(笑)。
作業のあと、接骨院で腰と背中をほぐしてもらいました。おかげでだいぶ楽になりました。(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/7211f163091238221b5afea2ea9b6190.jpg)
晩ご飯は、サゴシの酒蒸し、麻婆ナス、若竹煮、漬物類(小梅の梅干し、大根の甘酢、小蕪の浅漬けとキムチ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/3a1c2aa031abf376d0284920a575596d.jpg)
ヤオヒコで特価になっていたサゴシを、自家製のタマネギ、サヤエンドウ、シイタケを入れて酒蒸しにしました。優しい味わいが美味しいです♪ サヤエンドウの香りと甘みがよく利いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/36740f24d85dc6bd81cdf2ff905f1679.jpg)
これもヤオヒコで安かったので買ってきたナスを、麻婆ナスにしました。旨いナスだったなぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/82244699b3531e5bd82d6e5faf7ac108.jpg)
毎年ならこの時期に何度も食卓に上るタケノコ料理ですが、今年は不作で、ほんの数度しか食べていません。今年はこれが最後のタケノコ料理です。やっぱり若竹煮が定番の美味しさですね♪
今年はほとんど方に差し上げることができなかったし、とても残念です。来年はいつものように採れてほしいなぁ。
明日も田んぼの続きです。