昼食後、ブログを更新してからエアコンの利いた部屋でウトウトしていたら、大工さんの呼ぶ声。玄関の戸を新しくしようと思っているんですが、玄関がいささか傾いていて、あるいは鴨居の部分が下にたわんでいて、いろいろと相談事がありました。結局、けっこうな工事をしてもらうことになりました。一つ進めるのも大変ですね。予算内にちゃんと収まってくれるんだろうか…(^▽^;) まぁ、オーバーしても出るお金がないんだけどね。大工さんにはそう言ってあるので、うまくしてくれることでしょう。
午後は夏野菜の収穫と水やりだけしようと思っていましたが、ふと田んぼのことが気になって見に行くと、1枚の田んぼの水がほぼすっからかんになっていました。どこかから抜けているのかな? もともとよく水が抜ける田んぼなんですが、ここ10年以上は水持ちが良くなってたんだけどな。とりあえずポンプで1時間余り水を入れました。
その間に収穫を水やりを済ませて、5時ごろになると、わりと暑さが和らいできたので、この際やってしまおう!と栗の木に薬剤撒布しました。ホントは明日にしようと思ってたんですが、明日は今日より暑くなるとテレビで言ってたので、思い切って、合羽を着てゴーグルとマスクで重いタンクを背負う作業を済ませました。作業自体は30~40分で終了。全身ぐしょぐしょに汗をかきましたが、気分はスッキリしました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/f8c0fe4fef89a97d975d7ddd186f468e.jpg)
巨大白ネズミのような雲ですね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/11130419728efd8e6ea633290514b5ad.jpg)
農作業小屋の外側に、今年もオシロイバナがたくさん咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/038a205ec9f443bc55c11b855623faa5.jpg)
作業上がりに、隣町の叔父が持ってきてくれた「551のアイスキャンデー」を1本。ちょっと練乳っぽい味わいで美味しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/843d0da6b1dd55b8144432c6763375ed.jpg)
晩ご飯は、アジの開き、野菜の肉巻き、ナスとピーマンの味噌煮。あとは、キュウリとナスのぬか漬け、シシトウの佃煮、青唐辛子のニンニク醤油漬け。暑さにやられかけたのか、やたらとのどが渇くので、麦茶を1リットルぐらい飲みました。r(^-^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/ee008e1fe3ae2f2fc8f386f87f55639c.jpg)
ヤオヒコで買ういつものアジの開き(4枚298円)を買ったんですが、今回は同じ値段で5枚入ってました。あれ?と思いましたが、サイズが心もち小さめでした。ちょっとだけ得した気分♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/73d2d1062ffd5697ebaa40f080402ff8.jpg)
特にナスとピーマンが調子が良く、今日はそれをたっぷり使って、妻が味噌煮にしてくれました。見かけは地味ですが、美味しいです♪ 薩摩麦味噌が旨みがあって優しい味わいなので、それがナスの食感と旨み、ピーマンの香りとほろ苦さと、とてもよく合います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/32/d989635151572f94b637e54d55c667c5.jpg)
今夜のメイン料理は、野菜の肉巻き。自家製野菜の、三度豆(インゲン)、オクラ、ジャガイモ(メークイン)、ニンジンを豚バラ薄切りで巻き、フライパンに油を敷かずに弱火で蓋をしてじっくり火を通し、ほどよいころに裏返してまた同じように焼き、醤油・酒・みりんを同量で合わせたタレをたっぷり入れて炒りゴマを振り、ころころと返しながらよく絡めて出来上がりです。野菜は、オクラ以外は下茹でしてあります。豚を巻くのが少々手間ですが、調理は簡単で、とても美味しいです♪ 夏野菜の調子が良いので、もっといろいろ巻いてみたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/c68ffd51cdb0deee0dd98abd5127012f.jpg)
キュウリとナスの小さめのものは、ぬか漬けにしてあります。ぬか床がだいぶ馴染んできていて、とても美味しくなってます♪
明日やる予定にしていた作業を、今日済ませたので、猛暑予想の明日は、農作業は最低限にしておくつもりです。