今日は寒肥の残りを作業。先日は山の畑の果樹に寒肥を置きましたが、今日は柿の木を中心に、道端の畑の果樹の施肥をしました。

果樹の周囲に2~3mおきに穴を掘り、果樹用の肥料を施します。柿の木には、カニの殻を施すといいということを、今は亡きご近所さんの農業の先輩に伺ったので、それをずっと踏襲しています。
30㎝程度の深さの穴を掘り(これ以上は土が硬いので掘れません)、肥料を入れて土を混ぜ合わせ、近くの枯葉などと一緒に土を戻して、踏んでおきます。しっかり踏まないと、肥料のにおいにつられて小動物がやってきて穴を掘ってしまうので、丁寧に埋めておきます。
果樹の肥料は年に2度。収穫後と寒肥です。あとは虫対策の消毒をちゃんとするだけ。来週は越冬卵対策のマシン油を撒布(山の畑の分はすでに済んでいます)。あとは夏の間に殺虫剤を撒きます。

晩ご飯は、鶏鍋。息子が「晩ご飯は要らない」と言ってきたので、妻と二人で鍋を楽しみました♪ 他には、ヤオヒコの惣菜のコロッケとイカの唐揚げ、ホタルイカ。酒は「越後桜」。

鶏肉と豆腐と自家製野菜の白菜、小松菜、ニンジン、干しシイタケ。干しシイタケの戻し汁は、白だしと一緒に使いました。

自家製の柚子胡椒で美味しくいただきました!

サイドメニューもたっぷりあったので、今日はいつもの麺ではなく、餅(鏡餅を切ったもの)をしゃぶしゃぶして食べました(見にくいですが、左上の白いのがスライスした餅です)。薄く切っておいたので、すぐにトロッとなって、美味しかったです♪
明日は都道府県対抗の男子駅伝があるので、農作業は午前中だけにして、ゆっくり飲もうかな。(^▽^)