今、奈良は雨降り。夕方、暗くなるあたりから降り出して、今は本降りになってきました。夜中には一時的ながらかなり強い雨になるようです。先ほど息子から連絡があって、地元の駅に着いたところで自転車にまたがったけど、雨なので様子を見て突っ切って帰る、とのこと。32歳にして高校生のようです(笑)。
畑仕事は、タマネギの除草と施肥は、なんとか日が暮れる前に終了しました! あとは、雨の後に病気予防の薬剤を撒布すれば、タマネギの世話はひと休み♪
夜は自主夜間中学へ。ベトナム青年たちも、最近担当している中国出身女性も、今日はお休みでしたが、担当スタッフが休んだ生徒さんがいて、日本語検定2級(N2)の勉強をするというので、お助けしました(検定担当なもので)。で、勉強を始めたところへ、スタッフが手作りボードを持ってきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cc/5c5beb67dc797644442dfc2a375dbadc.jpg)
ちょっと見にくいですが、木製の器具の上にクリアボードがあります(左が本日お助けマンをした中国出身女性です)。このコロナ対策は、年末から設置を相談していたんですが、予算や製作道具の関係でなかなか進まず、それをこのたび、一人のスタッフが10組以上を手作りしてくれたんです。ありがたや! ボードの下に問題集を置いて勉強できるようになっていて、とても重宝しました。勉強の合間に、少しプライベートな話(この方の場合、幼いころから日本の学校に通って育っている子どもと日本語が堪能でない母の自分との悩みなど)もするので、その時はやはり目を合わせて話すことになって、マスクだけとかフェイスガードとかでは少々やりにくいことがありました。それが、ボードを挟んで向き合う(横並びですが)ことができるようになったので、かなりやりやすくなりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fa/389690f4d7210581513ac88114204c78.jpg)
晩ご飯は、サバの味噌煮、豚汁、小松菜の煮物、漬物類(壬生菜、明太子、青唐辛子味噌)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/14c698efa85f781446255ac2e9ee486c.jpg)
ヤオヒコの、生のきれいなサバがあったので、迷わず買ってきて、妻が味噌煮にしてくれました。ショウガたっぷりで、優しい味噌の味も良かったですが、妻が小さな骨まですべて丁寧に取り除いてくれたので、味が一段も二段もUPしました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/3a8acd4d1f0eb6801e3dce6700412965.jpg)
日中は春のような暖かさだったんですが、夜に入って冷たい雨が降って少々冷え込んでいたので、根菜やネギたっぷりの熱々の豚汁がとても美味しかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/9c2d351eea3ac46e07445e96c052aa27.jpg)
もう12月になろうかというころにビニールトンネルで種播きし、前の寒波のあとに寒冷紗にしておいた小松菜が、この暖かさで大きくなったので、収穫してきました。とても柔らかく、薄揚げと一緒に煮物は旨みたっぷりでした!
〆は、白いご飯と明太子。今夜も満足の晩ご飯でした♪