毎日が遺言

老い

 神戸の叔父と叔母がそろって入院しているので、膝の痛みをおして、母(叔父叔母から見ると義姉)が見舞いに行ってきた。亡父には7人の弟妹がいるが、今のところ皆健在で、連れ合いを亡くした叔母が4人。皆どこかに不調を抱えながらも、しぶとく生きている(笑)。神戸の叔母は、80歳の母よりも年上で、連れ合いである叔父はもっと年上。老夫婦二人暮らしだが、叔父の体調がずっと不良で家から出ない状態であったのに加え、ゴミを出しに入った叔母が階段で転んで足を骨折してしまったのだった。
 手術が無事に済んだ叔母はリハビリをしている。叔父の方は、口こそ元気なのだが、体が思うに任せない状態だとのこと。
 母によると、いつもよく気遣ってくれる叔母が、今日は何かと口調が強かったようで、母は「ストレスがたまっているからかなぁ」と心配していた。ただ、認知症になった人が、何かと自分の主張が強くなり、否定されることを嫌がったことがあったので、そうならないか心配している。叔父の方は、よくしゃべってくれるのだが、声が弱くて、最近耳が遠くなってきている母にはほとんど聞き取れなかったんだそうだ。
 こんなことがあるたびに、老いを感じずにはいられない。叔母夫婦には一人息子がいるのだが、このまま二人が要介護となるという心づもりをしておいた方がいいんだろうな。幼いころからずっと年寄りが家にいた私は、いつの間にか、老人は家族の誰かが世話をするものという感覚を持っていたが、ずっと両親と離れて暮らしていたいとこは、やはり心づもりがいると思う。もちろん今は介護システムもできているので、そのあたりはかなり助かる。でも、介護をするというのは、体力もいるし、忍耐力もいるし、臭いなどにも敏感になる。いとこ同士でそんなことも話さないといけないようになったんだなぁ、と、自分たちの老いも意識させられる。



 今日の晩ご飯は、太刀魚の塩焼き(ただし近海物ではありません、残念ながら)、豚の冷しゃぶ(ただしはじめちゃんポークではありません、残念ながら)、炊き合わせ(ひろうす・かぼちゃ・オクラ)、マカロニサラダ、キュウリの漬物。よく見ると、けっこうバランスのいい、健康的な食事ですよね 問題は、食べ過ぎてしまうことです

コメント一覧

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#009900>teamGreen titiさん</色>
そうですね、まず自分が元気でい続けることですよね{YES}
出来るだけいいもの食べて、頑張りましょうね{ガッテン}

> <色:#ff0066>BBさん</色>
老いることはさびしいことですね。
これまで何人か、老いた家族を送ってきましたが、いざ自分がその立場になったら、と思うと、寂しさや不安がふつふつと沸いてきます。
まずはちゃんと親を送ることですね。
親には長生きしてほしいですが(80だからもう長生きの部類か(笑))、心づもりもしておかないとね。

> <色:#ff0000>kanntann-meru8さん</色>
ホントにイヤなことですね。
こと自分にふりかわって考えると、自分が息子にどんな迷惑をかけるんだろうか、とも考えます。
出来るだけしっかりと、うまく老いたいと思っているんですけどね{笑}{汗}

> <色:#cc0000>ヌノチャンさん</色>
いつもお世話になっているお礼の気持ちで、少しばかりですがお送りいたしました。
お召し上がりいただければ幸いです{YES}
亡き祖母も、何かと家族のことを疑うようなことを言ってました。
どういう心理なのかはわかりませんが、つきあうしかないんですよね。
しんどいですねぇ、正直。
でも事実は受け入れるしかありませんものね。さびしいですが。
ヌノチャン
凄く美味しいお品を 頂きました!ご馳走様ですo(^-^)o
家の義父は アルツハイマーでした。 ヨク植木や自転車を取られた じゃなくて私が誰かにあげたとか…大変でしたゎ でも今となると もっと大切にしてあげればと 悔やみます(笑)順番ですねぇ 何事も…
kanntann-meru8
http://yaplog.jp/kanntann-meru8/
mirapapa 様

そうですね

老いは平等に

じゅんばんに 

来るのですね

いやですね・・・・でも避けられない

いろいろイヤなことが・・・

感じてます
BB
心配ですね。

小学生のとき、とてもがんこな親戚のおばさんが苦手でよく口げんかしたりしてたことがありました。
でも私が大学生のころ、そのおばさんが老人ホームに入っていることを聞き、うちの母と姉妹3人で会いに行ったら、それはそれはとても喜んでくれて、ホームには持ち込めないお金をこっそり出してきて、お年玉袋に3千円入れて私たち姉妹に一人ずつ渡してくれました。
私たちはお断りしましたが、自分の子供や孫はぜんぜんきてくれない。毎日誰かが亡くなるたびに次は自分だと思うと夜も眠れない。さみしい。来てくれてありがとう。と、涙を流した姿をみて悲しくなりました。
あんなにケンカしたことのあるおばさんがとても小さくみえました。
おばさんは、その年ホームでお亡くなりになりました。
今でもその3千円は大切にもっています。


母親の面倒は姉妹3人でみようねぇと決めています。
ただ・・・3人とも結婚してないから、自分たちは誰が面倒みてくれるの?
それは頭が痛い話です。
teamGreen
titiです{晴}

社会問題ですよね。
私もいずれは同じような心を固める時期がくると覚悟しております。今はまず、力をつけます{ガッテン}

私もご飯たべよっと
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「命」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事