先ほど、いつもの見回りに行ってきたんですが、最も警戒しているイノシシ除けネットは大丈夫なので安心していたら、違う方向から入ってきたらしい形跡を発見。小さなサイズですが、泥をこねた跡がありました(体の虫を取るのに泥に体をこすりつけるのです)。
山の中を懐中電灯で照らしてみたら、いつもは見える網代わりのベニヤ板が見えませんでした。強風の日が続いたので、それが歪んだところを突破されたのかもしれません。
この跡は、いつつけられたものかはわかりません。ここしばらく、その場所に行ってなかったのです。またすぐ隣の畑の人も、インフルエンザにかかって一週間ほど畑に行ってなかったので、チェックしていなかったのです。
とりあえず、明日は仕事なので、明後日あたりに点検修理をすることになりそうです。山の中にはタケノコが採れる籔があるので、春までにはちゃんと対策をしておく必要があります。
今日の晩ご飯は、妻の手作り餃子。いつもはキャベツで作りますが、キャベツがもうなくなったので、白菜で作ってもらいました。包んで焼くのは私ですが、今夜も美味しく焼けました
あとは、サーモンのホイル焼き、モヤシのナムル、まいもと大根の煮物。ホイル焼きには、保存してあるタケノコを入れ、今日収穫したレモンをたっぷりと使いました
漬物はキムチ。このキムチは、キムチを食べた後の汁に、自家製の白菜の塩もみを漬け込んだもの。思った以上に美味しくなっていました
節分で食べるのを忘れていた豆ですが、今朝いくらか食べた後、残りを細かく砕いて、干し柿なんかと合わせて、溶かした板チョコで固めました。「節分クランチ」です 美味しいです
最新の画像もっと見る
最近の「くらし」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事