シタテルヒコさんの現臨がどういうニュアンスを持つことばなのか気になって調べてみました。
現臨といわれても、ぱっと意味が分からないので、翻訳語として作られた感じがしますが、'Real Presence'の翻訳語として使われているのを見つけました。
これがどういう意味合いかは後で書くとして、現臨ということばでまず最初に浮かんだのはハイデガーで臨在と訳されていたギリシャ語、パルーシアπαρουσίαでした。ウーシアουσίαはエイミεἰμί[ある、存在するを意味する動詞]の現在分詞に抽象化の接尾辞-ίαがついたもの、在ること、存在、実体、本質を意味しますが、パルーシアはこのウーシアに「共に」、「近くに」を意味する接頭辞パラπαρα-が付いたものです。
それでパルーシアを調べてみると聖書で「共にいること」の意味でも用いられますが、キリストの再臨を示すことばでもありました。
ハイデガーはこれをAnwesenheitと独訳していますが、臨在の他に現前[目の前にあること]と邦訳されています。
彼ががキリストの再臨を意識しないでこのことばを使っているとは考えられないと思って調べると、辻村公一がそのものずばりを指摘しているのを見つけました。ハイデガーが『存在と時間』を思索することとなった根本経験に二つあり、一つは「存在の忘却の根本経験」、もう一つがパルーシアに関わるもので、こう記されています。
「すなわちハイデッガーは、 その箇所を筆者は今忘れてしまって指摘できないが、次の如きことを書いている。 すなわち『私の思索の道に稲妻のような閃き (Blitz) があったとすれば 、 それは"ウーシアουσία"の内に"パルーシアπαρουσία"が 閃いたということである』と。"パルーシアπαρουσία"は、それのうちにハイデッガーが生れ育ったところのキリスト教の信仰に於ては、終末に於けるキリストの再臨を意味しており、そのことを彼は熟知しているが、そういう意味は表面には現れておらず、『現臨、現在、現在性』(Präsenz, Anwesen, Anwesenheit) を 、ここでは意味する。」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tja1948/51/1/51_1_1/_pdf/-char/ja
ここでもパルーシアの独訳のPräsenz(英語でPresence)の邦訳として現臨が出てきました。
ここで最初にわたしが現臨で検索して出てきた"Real Presence"に戻ると、これはミサのときパンと葡萄酒がキリストの体と血に変化するとき、それは霊的に現実的に存在するという解釈を示すカルヴァンのことばでした。
https://kanai.hatenablog.jp/entry/2012/08/16/172444
つまり現臨はキリストが再び私たちと共にいてくださるという意味の再臨と、ミサに於いて聖変化するパンと葡萄酒にキリストそのものの存在が共に在ることを意味することばの翻訳語として用いられていたようです。
------
2022.01.30追記
シタテルヒコさんの定義が2016.07.06のブログにあったので引用します。
「心霊学などで守護霊と言われている霊的存在とされるものがありますね。
私は霊能者でないので、見たことも無いし、声を聞いたことも有りません。
何時も触れていますが、私が現臨(やたらとこういう表現をしますが、根本的に曰く言い難いもので、リアルに意識にアリアリと臨むあるもののことを、こう言っているのです)に捉えられるとか、”声なき声”を聞いたとか言っているのは、そういう事とは全く違う事を言っています。
これは意識状態の変容を伴っているという事であり、この現臨が臨んだ時、通常では見失っている自分自身を取り戻す、という感覚を覚えます。
つまり自分自身と現臨とは別在しているものでは無いのです。」
「現臨というのはキリスト教神秘主義でたまに使われているのを借用しているのです。私的にピッタリするので…大衆的にはスルーだろうけど…」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます