連休の1日を利用し熊本市までドライブしてきました。
まずは熊本のシンボル、熊本城へ。
大規模改修が行われ、見ごたえ十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/b02ab933f28d2aecbf4d96f40aabb790.jpg)
ピカピカの大広間で、日本風に正座する外国人さんと一緒にパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/d9267ef80a9085cd7f50fde0e78acbdd.jpg)
お昼ごはんは、熊本名物「太平燕(タイピーエン)春雨のちゃんぽん」が
有名な紅蘭亭(こうらんてい)に行きました。
かなり並んだけど、太平燕、エビチリ、チャーハン、酢豚、唐揚げ、デザート
までセットで、ひとり1575円(夜も同料金)
回るテーブルで出てきて、テンションアップ!(写真は2人前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b9/0285d65bda315b3ba4265ef6adfd0dde.jpg)
しかも「大人2人とお子様1人ですので2人分の注文でいいです」
と言っていただき、親切で、ありがたかった。
2人分+チャーハンを、おいしくいただきました。
今や熊本と言えば、くまモン!
8階建くらいの建物いっぱいにくまモンが書かれたビルがあるし
お堅そうな「水俣水銀学会」のポスターにもくまモン。
自販機に、お店のディスプレイに、バスの柄に・・さすが地元です。
そして、7月にオープンした「くまモンスクエア」では基本休日には
1日2回くまモンに会えるのです!
時間ギリギリに行くと、長蛇の列で大賑わい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ff/f38daa5537933a33860a19ad62854537.jpg)
チョー至近距離で会うことはできたけど、定員オーバーでショーの
会場には入れず・・・。
それでもガラス越しに見学したい私でしたが、
こうへいは建物外の路面電車に夢中で、写真撮りまくり。
いろんな広告がペイントされたり、型違いの電車がどんどん来るので
大喜びのこうへいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/3017562fd95a7e22b95e06ec7e067c22.jpg)
九州第2の街熊本(?2番目は鹿児島という話もあるけど)
福岡市にはない見どころたくさんで、満喫できました!
まずは熊本のシンボル、熊本城へ。
大規模改修が行われ、見ごたえ十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/b02ab933f28d2aecbf4d96f40aabb790.jpg)
ピカピカの大広間で、日本風に正座する外国人さんと一緒にパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/d9267ef80a9085cd7f50fde0e78acbdd.jpg)
お昼ごはんは、熊本名物「太平燕(タイピーエン)春雨のちゃんぽん」が
有名な紅蘭亭(こうらんてい)に行きました。
かなり並んだけど、太平燕、エビチリ、チャーハン、酢豚、唐揚げ、デザート
までセットで、ひとり1575円(夜も同料金)
回るテーブルで出てきて、テンションアップ!(写真は2人前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b9/0285d65bda315b3ba4265ef6adfd0dde.jpg)
しかも「大人2人とお子様1人ですので2人分の注文でいいです」
と言っていただき、親切で、ありがたかった。
2人分+チャーハンを、おいしくいただきました。
今や熊本と言えば、くまモン!
8階建くらいの建物いっぱいにくまモンが書かれたビルがあるし
お堅そうな「水俣水銀学会」のポスターにもくまモン。
自販機に、お店のディスプレイに、バスの柄に・・さすが地元です。
そして、7月にオープンした「くまモンスクエア」では基本休日には
1日2回くまモンに会えるのです!
時間ギリギリに行くと、長蛇の列で大賑わい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ff/f38daa5537933a33860a19ad62854537.jpg)
チョー至近距離で会うことはできたけど、定員オーバーでショーの
会場には入れず・・・。
それでもガラス越しに見学したい私でしたが、
こうへいは建物外の路面電車に夢中で、写真撮りまくり。
いろんな広告がペイントされたり、型違いの電車がどんどん来るので
大喜びのこうへいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/3017562fd95a7e22b95e06ec7e067c22.jpg)
九州第2の街熊本(?2番目は鹿児島という話もあるけど)
福岡市にはない見どころたくさんで、満喫できました!