月曜日の避難生活 2019-12-09 | 布ぞうり 午前は2つのクリニックをはしごした。午後予定通り物置の片づけをした水に使ったものは親戚の手を借りて10月中に終わらせていたが住居の家財道具を物置に保管するのでさらに使わないものや不用品や終活も兼ねてゴミ出しをした。やはり一つ一つ見ないと何があるのかわからないので手まどってしまう。様々な思い出の品がありばあさんと思出話などをしながらだから結構楽しく片付けられた。 最近酒量が増えたなと感じている。ストレスから逃れたいんだろうな。缶ビール 倒れないように 重ねてる何本積み上げたら倒れるのかな
日曜日の避難生活 2019-12-08 | 布ぞうり 台風19号が来て床上浸水になったときから避難生活が始まった。およそ6週間は近くの妹の家に世話になり、断水が始まってからの2週間は近くのいとこの家に行き、飲料水、洗濯、風呂をいただいた。畳をはじめ家具もたくさん処分した。多くの親戚に助けてもらい大変感謝している。今は住居を少し直して仮住まいをしている。さいわいに災害公営住宅の2次募集に当選して週末の引っ越しの準備をしている。 様々な手続きがあって難儀しながらなんとか終わらせた。それに4日もかかり事務処理能力の衰えにがっかりした。やる気がなくなる時と頑張ろうと思う時と波がある。今日は明日から物置片付けのために体を休めることにした。 早く引っ越しを終わらせておふくろを休ませたいし少し休みたい。
台風が来るというのにこんこんぞうりの編み方を練習した 2019-10-12 | 布ぞうり 台風が向かってきている。風雨がだんだん強くなってきた。外出はしない。こんこんぞうりをしばらく編んでないので編み方を忘れないうちに編んでおこうと思う。朝から台風情報をラジオで聞きながら編んだ。今日の練習のポイントは模様の出方の確認とまっすぐ編むことだ。まっすぐ編んでいるようで反りかえっていることが結構あって気が付かないでいることが多い。ということに気が付いてからは気にするようにしてる。がなかなか治らないのは手癖が悪いからか、へそ曲がりだからか。さてどうなったかな。同じものを作るのって結構難しいと思いながら台風情報を聞いている。
布ぞうり エプロン編んで リンゴ喰う 2019-10-10 | 布ぞうり このエプロンで編んだ。伸縮する生地なので扱いづらい一着丸ごと使い切って一足できたのは小さ目な女性用かな。幅をもうちょっと広げたかったがぞうりの長さが短くなるので止めた。癖があるので油断すると幅が狭くなりあみにくかった。切り方を変えれば違ったのだろうか。成人男性が履くにはちょっと無理だな。 3時のお茶にリンゴ食べながら出来たばかりの布ぞうりを眺めていた。台風に備えて少し庭を片付けようと思うのです。優先順位を間違えていたことに気付くのがもっと早ければよかったな。
エプロンは 生まれ変わると 布ぞうり 2019-10-04 | 布ぞうり 朝から雨が降ったり止んだりで行くところもないからエプロンの残りのひもで今日も布ぞうりを編んだ。小さめにと思ったが昨日とほぼ同じサイズだった。つま先とかかとは何度やってもうまくいかない。そのうちなんとかなるだろう。 長年使いこんだエプロンが布草履に成って戻ってくるなんてめっちゃうれしいですと言われれば作ったほうもうれしいものだ。今日も雨 編んでみたのは 布ぞうり 日本無双の エプロンぞうり大げさだったかな
エプロンが 草履に成って 生き返る 2019-10-03 | 布ぞうり 9月に編んだ布ぞうりと同じエプロンの紐で編んだ。少し小さめにした。紐がまだ残っているからあと一足ぐらいは編めそうな気がする。捨ててしまうのはもったいないが布草履にすれば数年は履くことができる。エプロンの丈がもう少し長いとこんこんぞうりに出来るのだが繋ぐのは面倒くさいので止めている。ちょっと小さめに編んだよく見ると不ぞろいのつま先かかとがいまいちだったなあ物覚えの悪くなったころに始めた布ぞうり作りだからいろいろ不都合なところがみえている。もったいない 洗って切れば 紐になる 編めば楽しき 布ぞうりだね
ばあさんに こんこんぞうり よく似合う 2019-09-29 | 布ぞうり 練習に使っていた紐から赤っぽいのを選んでばあさんの足に合わせてこんこんぞうりを編んだ。たいへんよく合ってめんこいのが出来たなあと喜んでいた。スキップが 出来るくらいに 軽くなる 膝の痛みは どうしたのかな黒い紐を1本分ずらして編んだ。左右が全く同じというのもなんだか面白くないので。
根気よく こんこんぞうり 段取りは 2019-09-26 | 布ぞうり 日中の暑さが和らいできたから来月あたりからこんこんぞうりを編んでみようかと思いこんこんぞうりのひも作りをしていた、3足分。手間がかかりすぎるから簡単な紐作りはないものかと思っているが妙案はない。その他に練習で編んだこんこんぞうりをほどいた。分別して使いやすくしておいた。この中から1足は完成させようかと思う。手持ちの在庫が3足あったがこんこんぞうりを作りたいばあさんにあげたので居間は無しの状態だ。自分で作ったものが手元にないのはなんとなくさびいしい感じがするものだ。
編まないと 忘れてしまう 布ぞうり 2019-09-16 | 布ぞうり 頂きもののエプロンを切って繋いで少し長めの紐にして段取りが終わった。布ぞうりを編むのは久しぶりで、始めの編み始めを確認すること2,3回。あれれと思いながら編んだ。これで良かったかななんて。なさけない。もう一つなさけなかったのがいつものようにクリニックへ行った。駐車場に車が無いのでラッキー!と思った瞬間今日は休みだったことに気が付いた。よりによってどうして今日なんだ!と。年は取りたくないと言った人の気持ちがよく分かった一日だった。 わかりづらいがエプロン6枚分の生地が使われている。ちょっと大きめに出来てしまったので女性には大きいかと思われるから残りの生地でもう一つ編んでみようと思う。久しぶりなのに良いできではないかと思うようにしている。老いてから 覚えたことは 間をおかず 続けてないと すぐボケるよね白頭を 悲しんでいる 暇はない 認知症が 今は怖い
洗濯後 段取り始める 布草履 2019-09-06 | 布ぞうり 古着をいただいた。エプロンが6枚と数枚の風呂敷大のはぎれと。若干かび臭いようだったので水洗いをした。久しぶりの残暑ということで洗濯物はよく乾いた。端切れは早速鼻緒と横緒と2足分作った。色柄を組み合わせてどんなふうに作るか思案するのも楽しいものだ。目標は3足作り1足は古着をくれたお礼にあげる予定。喜んでもらえると嬉しい。かび臭き 古着洗濯 心地よく 受け取る人の 笑顔が見たい