てまえみそ日記

布ぞうりを作ったことやその他のことなどを記す。
年に一度はばあさんの手解きで味噌造りをしている。

源氏物語ー明石-2

2018-05-29 | 
源氏

先の帝の次男坊にして今帝の弟である。不都合があって都を下ってきたが、一人寝がいくら

寂しいからと身分の低い女のもとに訪ねて行けるか。

「目立たぬように献上させよ」明石の入道殿

自分から進んで仕える形にして世間体を繕えられないものかな、でも紫の上に聞こえたらや

ばいな。

身分不相応に気位の高いのも扱いにくいものだが、きっと召人にしてやろう。

ラブレターを出しても靡いてこないので内心やきもきさせられるこれまでとタイプが違う

女だった


明石の君

噂には聞いていたが実際に姿を拝見したらすばらしい方だった。一時都を下ってきた方の甘

い言葉につられて契るなどと軽薄なことはできるものではない。

田舎の卑しい身分の女など物の数にも入れないだろうから、はなはだしいもの思いをするよ

うなことはできない。いずれ都へ戻る時が来るだろうその時、一緒に行けたらよいが自分だ

けここに残ったらどうしよう。弄ばれて捨てられたらカッコ悪い。

ここにいる間は文のやり取りはしても側近くに参上するなどしたくはない。

明石入道の妻

身分高い夫人をたくさん持つうえに、帝の夫人に対して非難されることをするとはいかにす

ばらしい方でも、一人娘の初めての結婚には相応しくない。悪い噂が地方にまで伝わってい

るのだから。妻の一人に認めてくれない場合かわいそうだ。

明石の入道

娘を高貴な方へ嫁がせたい気持ちに変わりはない。今を逃したらチャンスはない。
説得を聞き入れない娘の頑固さには困った、源氏の君からは催促が来て困った。

そうだ!手引きしよう。

「あたら夜の月と花とをおなじくはあはれ知れらん人に見せばや」
注記によれば今夜、娘のもとに来てください逢わせましょうという意味らしい。


源氏は着替えて馬に乗り惟光を伴い夜深くなってから出かけた。
月光差し込む妻戸から明石の君の部屋に近づき、「いつもの琴を聞かせてほしい」など話し

かけるが、違うだろー!
前生からの深い縁で結ばれているのだから中に入れてほしい

無理に入るようでもなさそうだが障子を開けて入った。

忍んで入るのはいつもしてることだから源氏は落ち着いていただろう。
明石の君は心臓がバクバクいってたろう。地元の若い者が近くに忍んできたことはあったろ

うが中に入れたことまではなかったかな?いったいこれからどうなってしまうのか不安であ

り恐ろしくあり、まさか父親が手引きしたとは考えもつかなかったろう。

で、それからどうなったの?を想像し妄想してみるのです

独り寝するときにこんな物語を読んだら眠れねくなってしまわないかな、独り寝の物悲しさ

を感じるだろうからこの物語は夫婦の寝物語に違いないと思うがどうかな。

さて「オンガクオコル」のか

源氏物語ー明石1

2018-05-21 | 
京を去って一年が過ぎた三月のある時嵐が来た。その夜故桐壺院が夢枕にたった

嵐が去ると明石の入道がお告げにより迎えに来たことを知ると供の者4,5人を連れて明石に移り都の大貴族と変わらぬほど華奢が尽くされた屋敷に住むことになった

かつて入道の一人娘の噂を聞いたことを思い出し、明石へ来たのは前生の縁に引き寄せられたかと思うものの、興味があるようなそぶりは見せないが関心がないのではなかった

もっと若い時ならきっと忍んで行ったに違いないはずだが少しは大人になったのか

昔、空蝉の寝所に忍んだり花見酒によってはじめて会った朧月夜に前生の縁とかなんとか言ってやおら抱き上げて、、、、、京を去る原因を作った

四月。久しぶりに琴を出して「広陵」という曲を弾いた。これをきっかけに入道が来て琴談義が弾み酒などを飲み興が深まるにつれ入道は問わず語りに一人娘のことを話したのは入道から源氏へのプロポーズだったんだ

娘にはよい配偶者を与えたい。京の貴人に娶ってほしい。結婚できないときは海に身を投げろと遺言してある。

これを聞いた源氏は 前世からの深い宿縁があった。なぜ早く言ってくれなかったのかと思う。
これこそ棚ぼたというものだ。これで心細いひとり寝が慰められるとして結婚を承諾した

入道は念願の高貴な人に娶せたい希望が叶うことが出来ると「限りなくうれしと思へり」

大丈夫なのかいずれは京へ戻るだろうしたくさんいる愛人の一人になるだけで遊ばれて終わったなんて事もあることだから母親が賛成しないのは当然だ

須磨を選んだ理由の一つがこれだったのかなと思ったがよく一年もおとなしくしてたな。明石は須磨に近い。
かねてより聞いていた明石の入道の一人娘を覚えていたんだろう。また、雨夜の品定めの話の中に隠れたところにすばらしい女性が居たりするなどを覚えていたか。

紫の上の心配が本当になった。それにしても一年間よく我慢できたもんだ

さて翌日からどうやって明石の君を口説き落とすんだろうか親が公認したのだから簡単にいく?かな


四六のがまのように減らない脂肪

2018-05-21 | 健康
体重は先週中ごろからマイナス7~8%程に減ってきた

しばらく停滞気味が続いていたけれど少し希望が持てそうな感じだ

食事と運動の記録を見てるが何が効いているのかは判断が付きかねるが体に「飢餓状態」だと思わせないのがいいのかなとも思える節がある

それぞれの相乗効果で減少してるのかなと思う、BMIが25未満になったことだし今のやり方を続けて行こうと思う

姿見に映してみても出ぬ油

四六の蝦蟇蛙なら体脂肪で悩むこともなさそうだ、衣替えして人前に出てもカッコ悪い思いをしなくて済むといいな

自分が気にするほど他人は全く気にしてないことがあるから気にしない気にしない

源氏物語を読むー須磨

2018-05-10 | 
京に居辛くなった源氏は須磨へ下る決心をしたが須磨を選んだ理由は近いからか、いつでも

帰れて手紙のやり取りができるから、呼べば女たちがすぐに駆けつけられるから?

紫の上は知らないところで浮気をするのではないかと疑うのも当たり前だ

着いて数か月もすると寂しく退屈し、残してきた女たちのことが気にかかり手紙のやり取り

があるが弘徽殿の太后の鹿を馬と諂う者がいるのは不届きとの話に縮み上がってそれもなく

なる

趙高や王昭君の故事があったり漢詩を吟じるなど漢文漢詩の影響が見られる

漢文の素養があるならだれがどんな業績を上げ仕事をしたかわかっているはずだが源氏のそ

れは全くわからない出てくるのは踊り楽器の演奏詩歌ぐらいで遊び人になってるのはなぜか

女たちを源氏とかかわらせて人生に転機を起こさせる触媒ではないかな、源氏より女たちに

注目する読み方のほうが面白いか

さて源氏との不倫がばれてしばらく謹慎していた朧月夜は朱雀帝に仕えるが体は帝の傍だが

心は源氏のもとにあることを帝は知りながら傍に置くのははなんと辛いことだろうがそれは

朧月夜も同じことで致し方がないが

しかし源氏はいやらしい、我が子夕霧を見舞った後で亡き葵上の侍女で召人中納言と一夜を共にしたのはどういうつもりか女への愛情は厚いが我が子への愛情が薄い

これまで関わりのあった女たちには手紙をやりそれ以上のものには訪問して別れの挨拶をし

たのは大変なエネルギーの消耗だったろう、そして末摘花はどう扱ったのか気になるところ

ではあった

須磨でのやもめ暮らしはこれからどうなっていくのか

そうだ伊勢に行った六条の御息所からふみが届いてうれしくなり互いに別れたくなかったん

だ、それなら須磨に呼べばよかったのにと思うが、呼べばきっと来た

そこに明石の姫が現れるとまた生霊が祟って源氏が煩悶して物語としては面白くなると思う

がそうはならなかった

一時は出家したいなどと考えたんだからしばらく女のいない生活で出家した気分になればい

いだろうがそこに付け込んだのか「うちの娘はかわいいぞ」てなこと言われてその気になっ

て女房にした結果はお楽しみ

すきもの源氏にしたら手間が省けたということになった

平成の世では理解しがたいことだらけで読み進めることがこんなんでしょうがない

せいぜい疑問を書き連ねていこうと思う

次は明石だ

模索する茂作

2018-05-09 | 健康
与作は木を切る 働き者だね

茂作は模索する 生真面目者かな

体脂肪減らして医療費も減らす 噛む回数を増やして寿命を延ばす

メタボよさよウなら 健康長寿よこんにちは

野生動物にメタボはいないから痩せ動物というのか?

運動と食事を通じて健康減量を目指した先には将来の独居老人にも幸せがあるだろうと思いたい

運動はこのまま続けるとして食べ物と食べ方を考え直すべし

昨晩のTVのように情報がありすぎて結局続かなくて失敗する

出来ることからコツコツと継続は成功のもとだから

1 よく噛んで食べよう歳の数だけ

2 野菜を増やす福島県産

3 ご飯は玄米にするひとめぼれ

これの効果はどれほどか始めたばかりで今は未知数だが月末ぐらいにはよい結果が出てほしい

これをばあさんに話したら一口では足りないので二口食べて歳の数になると太ってしまうので採用できないと言われた

ならば食べるのを一口にすれば60ぐらいだから若返っていいねと言ったら採用された

今月の体重は連休前半は少し戻ったが後半から頑張ったので減少傾向がみられるようになった

先週-5~-6%が今週は-6~-7%に下がってきた

油断することなく真夏でもできるか対策を考えておかないといけないか茂作は模索する

雨の降っている昼下がりは

2018-05-07 | 日記
 元気良し 雨が降る日の アマガエル

田んぼや草むらから聞こえて騒々し

カエルの句に

 青蛙 おのれもペンキ ぬりたてか

ペンキ塗りたてとはおもしろい

そう、カエルといえばやっぱり

 古池や 蛙飛び込む 水の音

これをもとにしたらしく

 新池や 蛙とびこむ 音もなし

池を作った時期がわるかったか

作者はというと

青蛙、、、龍之介

古池、、、あの人です

新池、、、良寛和尚

カエルつながりで、福島県いわき市にはカエルの詩人と言われた草野心平の記念館がある

 カエル詩人 検索してね 暇な人