文楽を鑑賞 2016年05月05日 | 日記 一谷ふたば軍記 須磨浦での源平合戦。兵庫県下を舞台にした浄瑠璃の名作です。歌舞伎でも有名なお話です。上演の前に山折哲雄さんの日本の死生観についてのお話を聞きました、これも面白くもっと聞きたい思いでした。太夫、三味線、人形も素晴らしかったです。 以前、人形師の大江巳之助さんがかしらを作るときに「娘はぼんやり彫るのがええんやで」と人形遣いの吉田蓑助(だったと思う)さんから言われたと読んだか見たかしました。確かに若いころの写真を見るとぼんやりした姉妹や友がいます。
菖蒲 2016年05月05日 | 日記 端午の節句、菖蒲を生けました。 葉の向きと裏表を先生に教えていただきました。 マンションばかりで屋根より低い鯉幟ばかりですが、元気に真っ直ぐな子に育ってほしいものです。 春咲きのバラが満開に。