楽しく毎日を

ダイニング 自然

イタドリジャムを作る

2017年05月15日 | 日記
元町のマルシェで「イタドリ」を買った。お店のお姉さんが親切にジャムの作り方を教えてくれた。調べてみると「酸模、すかんぽ」ともいうらしい。皮をきれいにむいて、輪切りにして砂糖をまぶし水分が出てきたらレモンを絞り入れこげないように煮る。簡単。しかしながらできたものを見ると味見さえしたくないような色に仕上がった。その写真はこの次。まだ食べてはいない。イタドリは「痛取」と書き痛みを取ることができる漢方薬になるそうです





酸模歌があるというのでネットで調べると白秋の作詞、耕作の作曲。

土手のすかんぽ ジャワ更紗 昼は蛍がねんねする
ぼくら小学尋常科 今朝も通ってまた戻る
すかんぽ すかんぽ 川のふち
夏が来た来た ドレミファソ

今頃に取れるので夏が来た来たはわかるけれど、何がジャワ更紗?

岡山から新鮮野菜が届く。しばらくは美味しい野菜料理が食べられる。いつもありがとうございます。

最新の画像もっと見る