「 バッグハンガーが欲しい…。」
子供の頃から、ずっとそう思っていました。
バッグハンガーは、テーブルの端にちょっと引っ掛けて、金具の先に鞄を掛ける…という物です。
喫茶店やレストランで 人数と同じ席数のテーブルに案内されて、荷物の置き場所に困った時などに重宝します。
子供の頃、祖母が使っているのを見て、「 便利な大人アイテムだなぁ…。」 と感心しました。
でも何故か、「 バッグハンガーは、大人…しかも ママ世代以上の女性が使う物 」 と思い、「 私も大人になったら、バッグハンガーをさりげなく使いたい…。」 と憧れ続けていたのです。
今でも、落ち着いた年代の女性の方が似合うと思っていますし、素敵に見える気がします。
そんな私も、立派に(?)そんな年代になりました。
「 もうそろそろ、持ってもいいかなぁ。」
…という訳で、色々探していたのですけれども…。
お店で見掛ける物は、ちょっと地味な飾りの物が多いのです。
やっぱりターゲットが年輩女性だからでしょうか…?
そんな時、飾りが一切無く とってもシンプルな物を 無印良品で発見しました。
「 これに絵を描くか、何かを貼れば、自分流…。」
そこで、スワロフスキーのパーツで、人生 初デコに挑戦してみることにしました。
「 近々 BMCの会合があるから、皆のプレゼントに色違いで作ろうっと♪」
…初デコだというのに…?
この辺りの無謀さが、私らしいです…。
デザイン用紙(?)と格闘して、やっとデザインが決まりました。
こんな感じ…。
何度も仮り置きして 練習してから、いよいよ貼り付け作業に入ります。
まず、土台の表面をそれぞれのメインカーラーで塗りました。
次に、少しずつ接着剤を塗りながら、パーツをひとつひとつ置いていきました。
初めてでしたので 無駄な力が入り過ぎて、肩がパンパンになりました…。
そして、記念すべき 第1号が何とか出来上がりました。
自分用…。
もちろん(?)
赤です。
ちなみに上が
基礎です。
薔薇の模様のつもりなのですけれども、見えるかしら…?
さて、次はプレゼント用です。
さらに慎重になって 力を入れ過ぎて、腕もパンパンになりました。
パープル・ブルー・
グリーン・ピンク・
ワインレッド
よりハッキリと
浮き出ます…。
付属のカバーはビニール製でちょっと入れにくいので、カバーも作りました。
やっぱり色違い。
開閉します。
薔薇の模様です。
初デコにしては、まぁ何とか形になった気がします。
引っ掛かったり 剥がれたりしてしまうかも知れませんけれども、そこは大目に見て頂いて…ね…。
デコ…また挑戦してみたいなぁ~。
力を抜くとこを覚えれば、もっと愉しくなるはず…。