Ring☆Rang☆Rung!

ばかわいらしいもの・お人形・手作りetc.…そこはかとなく綴っています…

ホッチキスねぇ…

2008-06-20 08:42:20 | 日記・エッセイ・コラム

 クリーニング屋さんへお洋服を出すと、必ず管理用のタグが付けられて返ってきますよね。

 このタグなのですけれども…。

 近所のクリーニング屋さんのタグは、お洋服によって色々な留め方になっています。

 シャツは、ボタンホールを通してホッチキスで留められています。

 

Photo_7 こんな風に…。

 

 

 

 

 

 

 上着などは、安全ピンでループなどに通されている時もあります。

 

Photo_8 こんな風に……。

 

 

 

 

 

 

 ループがない場合は、刺さっている時もあります。

  

Photo_10 こんな風に………。

 

 

 

 

 

 

 でも何故か、商品の取り扱い表示タグに、直接ホッチキスで留められている場合もあります。

 

Photo_11 こんな風に…………。

 

 

 

 

 

 

 見えない所ですから、これでも良いのですけれども、何だか微妙です。

 取り外す時に、ウッカリすると生地を傷めてしまいそうで…。

 同じお店なのに、何故 留め方が違うのでしょう…。

 決まりごとがあるのかしら?

 皆様のご近所のクリーニング屋さんのタグは、どんな風に留められていますか?

 


チャー坊、自覚す?

2008-06-19 08:30:44 | 

 近頃、お家の駐車場に頻繁にやってくるヤサグレ猫さん : 縞田チャー坊…。

 私のオートバイの下に潜りみ、お昼寝している様です。

 オートバイに疵が付くと困りますので、夫が側に置物を置いてみました。

 

Photo_5 狸さん…。

 お義父さんの物です。

 全長50cmほど。

Photo_6 人目線で見ると、

 なかなか愛嬌が

 ありますけれども…

Photo_7 猫目線だと

 どうでしょう?

Photo_8

 迫力ありますね…。

 

 

 

 

 

 

 この狸さんは、チャー坊がオートバイの下へ潜り込んだ時に、ちょうど視界に入ります。

 

Photo_9

 こんな感じ…。

Photo_10

 う~ん…。

Photo_11

 ちょっと怖いかも…。

 

 

 

 

 

 

 効果があったのでしょうか、ここ数日 潜り込んでいる様子はありません。

 諦めたのかしら?

 先日、雨が降り出しましたので 何気なくカーテンを開けて外の様子を見ると、チャー坊が駐車場を後にするところでした。

  チャー坊。

 そう声を掛けると、チャー坊は立ち止まり、こちらを見ました。

 あらら、相変わらずヤサグレた目をしています。

 猫大好きな私…ヨーちゃんのライバルとはいえ、猫を見ると声を掛けずにはいられません。

  チャー坊、おいで。

 チャー坊は、ほんの少し考える素振りを見せてから、何処かへ去ってゆきました。

 どうやら にわか雨で、すぐに止みました。

 しかも霧雨だったらしく、地面はほとんど濡れていません。

 小1時間ほど経った頃…再び駐車場に目を向けると…?

  チャー坊…。

 チャー坊が、駐車場で転がっていました。

 私は カメラを手に窓へそ~っと近付き、カーテンをそ~っと開けて、そ~っと撮影。

 

Photo 寛ぐチャー坊。

 

 

 

 

 

 

  チャー坊~。

 チャー坊は、チラリとこちらを見ました。

 

Photo_2 やっぱり、どうにも

 ヤサグレた目を

 していますね…。

 

 

 

 

 お耳が大きくて、ちょこっとくるりんとしています。

  チャー坊♪

 チャー坊は、笑顔(?)を振り撒くこともせずに、とことこと駐車場を後にしました。

 でも、もうチャー坊は、 チャー坊って、ひょっとしてボクのことかな。 と、自覚し始めているに違いありません。

 そう…私が勝手に名付けた貴方のフルネームは、縞田チャー坊なのですよ…。

 憶えて下さいね、チャー坊♪

 


『 インセクト・ウォーズ/ファントム・メナス 』

2008-06-18 09:04:54 | インセクト・ウォーズ

 昨年、カマキリに脅え、蜘蛛に脅えた私…。

 その模様は、こちら。

   ◆ 片鎌カマキリさん…

   ◆ 『 インセクト・ウォーズ/カマキリの逆襲 』

   ◆ 『 インセクト・ウォーズ/みすずの帰還(復讐)』 …?

 私は、知恵と勇気を振り絞り(?)、邪悪な敵に立ち向かい(?)、無事に心の平和を取り戻しました。

 でも…災難は、忘れた頃にやって来ます…。

 昨日、お洗濯物を取り込もうと ベランダへ出た私の視界の隅に、何やら蠢く小さな物体が…。

 1cm位のその小さな物体は、ちょこちょこと歩いています。

  蜘蛛?

 蜘蛛にしては、細過ぎる様な…?

  大きな蟻?

 大きな蟻にしても、細過ぎる様な…?

 近付いてよく見てみると…?

 

Photo_3  えぇ~ッ!

 

 

 

 

 

 

 なんと、小さなカマキリです。

 私は、カマキリが とってもとっても ∞ 苦手…。

 

Photo_4

 小さくても、

 鎌があります…。

  うぅぅ…。

 

 

 

 

  怖いよぉ~。 と思いつつも、この位なら何とか対処出来そうです。

 広げたティッシュの上にぷちカマキリを誘導し、そ~っと包んでベランダの外へ… えいッ!

 ぷちカマキリは、お庭の何処かへと飛んでゆきました。

 それにしても、何処から来たのかしら…?

 ぷちカマキリ…子供ですよねぇ…。

 カマキリって、ひとつの(?)卵から とっても沢山 孵化するのですよねぇ…。

 ということは、何処かに沢山のぷちカマキリが…?

   いやぁぁぁぁ~~~~~ッ!

 『 スター・ウォーズ 』 が大好きなので、冗談で付けた 『 インセクト・ウォーズ 』 というこの題名…。

 今回は、『 インセクト・ウォーズ/ファントム・メナス 』 です。

 ファントム・メナス=見えざる脅威 …あぁ、まさにそのとおり…。

 このまま進んでいくと、『 インセクト・ウォーズ/クローンの攻撃 』 『 インセクト・ウォーズ/シスの復讐 』 になってしまいます。

 クローンって、カマキリ!?

 シスって、カマキリ!?

 誰か、助けて…。

 


【 相模鈴門 】 その2

2008-06-17 08:58:11 | お人形

Photo_14 【 相模鈴門 】

 

 

 

 

 

 さてさて、相模国のとあるお城を出立致しました小鈴様と、お供の紅三郎まー之進

 

Photo_15 ご一行は、

 意気揚々と

 歩を進めております。

 

 

 

Photo_16  疲れちゃった…。

 

 

 

 

 

 普段 お城に篭りっきりの小鈴様は、ほんの少し歩いただけで もうお疲れのご様子です。

 

Photo_17  ご閑居様、

  あちらに茶屋が

  ございます。

  ひと休み

  致しましょう。

 

Photo_18  わぁ~い!

 

 

 

 

 

Photo_19  おいでなさいませ。

 

 

 

 

 

Photo_20  美味しそ~♪

  ……。

  季節外れの

  柏餅…。

  細かいことは気にせず

  食べようよ♪

Photo_21 そ~っ

 

 

 

 

 

Photo_22 シュルルルーッ!

 

 

 

 

 

Photo_23 サクッ!

 

 

 

 

 

Photo_24  ひゃぁ~ッ!

 

 

 

 

 

Photo_25  ……。

  むむッ!

 

 

 

 

Photo  待てッ! 

  わぁッ!

 

 

 

 

 

Photo_26  盗人だな!

  ……。

 

 

 

 

Photo_27  すみません!

  オイラ、お腹が

  減っていたんです!

  許して下さい!

 

 

Photo_28  いいよ。

  さぁ、お食べ。

 

 

 

 

Photo_33  ありがとうございます!

  オイラもどうか、

  旅のお供に加えて

  下さい。

  いいよ。

 

Photo_29  オイラの名前は、

  ハリーって

  言います。

 

 

 

Photo_30  じゃぁ、

  うっかりハリ兵衛

  だよ。

 

 

 

  時々、うっかりなことをしなくちゃ駄目だからね。

 

Photo_31  うっかり~?

 

 

 

 

 

Photo_32  うっかり…。

 

 

 

 

 

Photo_34  さぁ、出発~♪

 

 

 

 

 

 こうして、ハリー少年改め うっかりハリ兵衛を供に加え、お腹もいっぱいになった小鈴様ご一行は、再び旅を続けることに致しました。

 

Photo_35 それにしても、

 この風車は一体…?

 

 

 

 

     つづく

 

******************************

   これまでのお話は、コチラ。

    ◆ 【 相模鈴門 】 その1

    


小ざさの最中。

2008-06-16 10:20:59 | 

 昨日、夫と一緒に 実家へ行きました。

 折角ですので、久し振りに街を散策してみました。

 生まれ育った吉祥寺を離れて、11年…。

 少しずつ変化していた街の様子も、随分 都会的(?)になってきました。

 子供の頃によく訪れたお店…小さな個人商店は、ほとんどがお洒落な雑貨店などに変わっています。

 ちょっと淋しいですね…。 

 もちろん、今でもずっと同じ場所・同じスタイルで営んでらっしゃるお店もあります。

 そういったお店を見ると安心します。

 その中の一軒、小ざさ で最中を買いました。

 

Photo 最中( 白餡・黒餡 )

 10個入り。

 540円。

 

 

 

 

 小ざさは羊羹が有名で、羊羹を買い求める方々が早朝から行列を作ります。

 その様子は何度もテレビなどで紹介されています。

 でも、私は羊羹よりも 最中が好きなのです。

 子供の頃 餡子が苦手だった私ですけれども、小ざさの最中は大好きでした。

 小振りで、形も可愛くて、餡子が甘過ぎなくて、丁度良いのです。

 今までに色々な最中を食べましたけれども、一番のお気に入りです。

 

Photo_3 小ざさの最中。

 特に白餡が好き…。

 

 

 

 

 

 ところで…このお店の名前は、“ おざさ ” なのですけれども、私はつい最近まで “ こざさ ” だと思っていました。

 祖母も両親もそう呼んでいましたので、迷うことなく “ こざさ ” だと信じていたのです。

 今でも、ついつい “ こざさ ” と呼んでしまいます…。

 小ざさ( おざさ ) さん、ゴメンナサイ…。