Ring☆Rang☆Rung!

ばかわいらしいもの・お人形・手作りetc.…そこはかとなく綴っています…

* ANNA SUI * ムック

2011-03-02 12:02:42 | 

Photo_11 ANNA SUI

 ムック本です。

 

 

 

 

 

 『 ANNA SUI 15th Happy Anniversary in Japan

 コレクションのカタログとアナ・スイさんのインタビューなどが載っています。

 とっても興味深かったのは、アナさんのプライベートルーム…。

 隅から隅までアナさんの趣味が反映されていて、素敵です。

 私もアナさん同様、螺鈿細工が大好きですので、ウットリしました。

 このムック本には、付録にバッグが付いています。

 付録の魅力が大きいのも、購入のポイント…。

 

Photo_17 素敵 

Photo_12 光沢のある生地で

 しっかりした作り。

Photo_16

 入れ口は

 巾着型に。

Photo_14 バタフライチャームも

 付いています。

 

 

 

 

 

 ANNA SUI 大好きな私…。

 とっても大満足です♪

 

Photo_13 ANNA SUI

 ムック本も

 3冊目になりました。

 

 次も期待しています

 

 

******************************

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_top&amp;bc1=E9F5F5&amp;IS2=1&amp;nou=1&amp;bg1=E9F5F5&amp;fc1=9D0606&amp;lc1=0000FF&amp;t=riraru-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;asins=4796680144" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

ぷち散歩♪古民家で雛祭り。

2011-03-01 12:46:12 | 日記・エッセイ・コラム

 日曜日…ポカポカと良いお天気でしたので、夫と一緒に ぷち散歩しました。

 横浜市認定歴史的建造物の長屋門や茅葺の古民家がある公園へ…。

 この公園は、自然観察ゾーンと歴史体験ゾーンがあって、農村生活の魅力を再生しています。

 

Photo_7

 歴史体験ゾーン

 配置図。

Photo 長屋門

Photo_3 母屋。

 写真左隅は

 井戸。

Photo_8

 母屋平面図

Photo_4 土間

Photo_5 かまど

 

 

 

 

 

 

  嗚呼、懐かしい…。

 鴨川市の山中にある母の実家も、茅葺屋根の大きな古民家でした。

 太い柱・高い天井・土間・広間・奥座敷・濡縁・囲炉裏・かまど・内井戸・五右衛門風呂…。

 映画のセットの様な佇まいで、訪れる度にほっこりとした気持ちになりました。

 20年程前に祖母が亡くなって以来、訪れていません。

 もっとも、老朽化で改築してしまったので、今は面影があまり残っていないそうです。

 優しかった祖母と大好きだったお家を想い出して、胸がいっぱいになりました。

 この公園では、定例行事の他に、季節の行事が催されています。

 今の時期は、穀蔵・文庫蔵・母屋に計500体の雛人形が飾られています。

 

Photo_6 これは、

 ほんの一部…。

 

 

 

 

 

 ちょうどこの日は、ひな祭りイベント(?)でした。

 母屋の広間で人形劇が行なわれます。

 

Photo_10 開催時間が近付き

 次々と人が

 集まってきました。

 

 

 

 

 参加者100名に お雛あられが配られました。

 まず、お子達に配られます。

 ひな祭りは女の子の節句ですから、続いて元少女に配られました。

 

Photo_9 …という訳で、

 私も頂きました♪

 

 

 

 

 

 横浜の隅っこの小さな町の小さな公園ですけれども、何ともゆったりとした空気が流れる、心穏やかに過ごせる場所でした。

 次の季節行事は、こぶしの花祭りで、草餅作りが催されるのだとか…。

 行っちゃおうかしら…。