2019.7.13
今日のHAPPY!
2019年7月11日、はやぶさ2は小惑星リュウグウに2度目の着地に成功した。
着地4秒後に撮影した写真 (JAXA)提供
リュウグウ内部の岩石を採取した後、ただちに離陸
その時の表面の石が飛び散り舞い上がっているのが
写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
今日のHAPPY!
2019年7月11日、はやぶさ2は小惑星リュウグウに2度目の着地に成功した。
着地4秒後に撮影した写真 (JAXA)提供
リュウグウ内部の岩石を採取した後、ただちに離陸
その時の表面の石が飛び散り舞い上がっているのが
写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
2019.6.24
今日のHAPPY!
今年も 沢山のイチゴの果実を収穫しました。
ランナーから子株、孫株を移植
ようやく根付いたようです。
明日あたり、ランナーを切断して、独り立ちしましょう。
来年、この株たちからたくさんの実がなるでしょうか。
気の長い話です。
今日のHAPPY!
今年も 沢山のイチゴの果実を収穫しました。
ランナーから子株、孫株を移植
ようやく根付いたようです。
明日あたり、ランナーを切断して、独り立ちしましょう。
来年、この株たちからたくさんの実がなるでしょうか。
気の長い話です。
今日のHAPPY!
2018.9.22
昨日9月21日午後1時頃、はやぶさ2は自身の機体から
探査ロボット「ミネルバ2-1」を2基投下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
小惑星リュウグウに高度55メートルから
秒速数センチで接近して無事ランディングに成功
したとの報せが、はやぶさ2本体を経由して
22日、送られた画像からJAXAが確認した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
2台の探査ロボ「ミネルバ2-1」は
重力が小さいため、着地した勢いで飛び去らないよう
秒速数センチでゆっくりとリュウグウに接近した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
2台は今後、ジャンプして移動しながら
( 内臓モーターを回した反動で跳び上がり
最大15メートル移動する )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
地表の温度を測ったり画像を撮影したりして
10月に予定されている、はやぶさ2本体の
着陸に備える
2005年に初代はやぶさは小惑星イトカワに
同じ探査ロボを下す予定が正常に分離せず
失敗しており、今回が再挑戦だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
送られた画像には、はやぶさ2の影が
はっきりと写っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
(朝日新聞デジタル、小宮山亮磨氏の記事より)
今日のHAPPY!
2018.9.12
今日は、はやぶさ2が小惑星りゅうぐうに最接近して
タッチダウンのリハーサルをする予定だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
科学ライターの荒舩良孝氏のレポートによれば
「はやぶさ2の目的は小惑星りゅうぐう’のかけらを持ち帰ること
太陽系の主な惑星は46億年前、微惑星の衝突、合体を繰り返した
ために太陽系が誕生した直後の物質は残ってない
ところが、小惑星リュウグウは、衝突の少ないまま
現在の姿を保っているため、有機物がたくさん含まれる
「C型小惑星」で、この小惑星を分析することで
太陽系の起源だけでなく生命の起源にも迫れると期待される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
今日、一回目のタッチダウン(着地)リハーサルを行っていた
はやぶさ2は、高度600メートルで降下を中止しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
(予定では高度30メートルほどまで降下)
理由は、レーザー高度計で、はやぶさ2とリュウグウの間の
距離が計測できなかったからだとみられる
リュウグウは全体的に黒い天体で、反射率が低いことが
影響しているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
運用チームは13日以降、降下手順の再検討をする予定だそうだ」
とのこと
大小さまざまな岩塊が多くあり、タッチダウンも
非常に難しいらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
頑張ってミッションを成功させてほしい
2018.9.12
今日は、はやぶさ2が小惑星りゅうぐうに最接近して
タッチダウンのリハーサルをする予定だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
科学ライターの荒舩良孝氏のレポートによれば
「はやぶさ2の目的は小惑星りゅうぐう’のかけらを持ち帰ること
太陽系の主な惑星は46億年前、微惑星の衝突、合体を繰り返した
ために太陽系が誕生した直後の物質は残ってない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ところが、小惑星リュウグウは、衝突の少ないまま
現在の姿を保っているため、有機物がたくさん含まれる
「C型小惑星」で、この小惑星を分析することで
太陽系の起源だけでなく生命の起源にも迫れると期待される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
今日、一回目のタッチダウン(着地)リハーサルを行っていた
はやぶさ2は、高度600メートルで降下を中止しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
(予定では高度30メートルほどまで降下)
理由は、レーザー高度計で、はやぶさ2とリュウグウの間の
距離が計測できなかったからだとみられる
リュウグウは全体的に黒い天体で、反射率が低いことが
影響しているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
運用チームは13日以降、降下手順の再検討をする予定だそうだ」
とのこと
大小さまざまな岩塊が多くあり、タッチダウンも
非常に難しいらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
頑張ってミッションを成功させてほしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
今日のHAPPY!
2018.8.2
先日、はやぶさ2が小惑星リュウグウに
あと 6Kmにまで近づいて映像を送ってきたと
報道されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
6㎞といえば、小走りで 1時間くらいの距離
本当に目の前にリュウグウがいるって感じ
無事にここまで来ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
直径1㎞にも満たない目標に向かって
よくぞ ここまで 迷わず 来たね
2014年12月、あのH-ⅡAロケットで
種子島宇宙センターから打ち上げられて
3年と半年
C型小惑星「Ryugu」(リュウグウ)に目と鼻の先
までたどり着きました。
はやぶさはアンテナがお椀型だったのが
はやぶさ2は平面アンテナ これも新しい技術
日本技術の誇りイオンエンジンも進化して
順調に飛行の武器になっているようだ
イオンエンジンって何? 要するに
省エネで持久力のある優れたエンジン
って事はわかるんだけど
マイクロ波を使ってプラズマを作るらしい
イオン化した推進剤のガスを
強力な電場で加速して高速で噴射させることで
推進力にするんだって
って言われたって分からん
でもこれが日本が実用化に成功して運用したのが
世界で初めて 誇らしいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
これから 3回リュウグウに着陸して
はやぶさ2自らクレーターを作って
有機物や含水鉱物を含む岩石を採取して帰るそうだ
東京オリンピックの年の年末
はやぶさ2が無事に帰還することを
心から祈ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
2018.8.2
先日、はやぶさ2が小惑星リュウグウに
あと 6Kmにまで近づいて映像を送ってきたと
報道されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
6㎞といえば、小走りで 1時間くらいの距離
本当に目の前にリュウグウがいるって感じ
無事にここまで来ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
直径1㎞にも満たない目標に向かって
よくぞ ここまで 迷わず 来たね
2014年12月、あのH-ⅡAロケットで
種子島宇宙センターから打ち上げられて
3年と半年
C型小惑星「Ryugu」(リュウグウ)に目と鼻の先
までたどり着きました。
はやぶさはアンテナがお椀型だったのが
はやぶさ2は平面アンテナ これも新しい技術
日本技術の誇りイオンエンジンも進化して
順調に飛行の武器になっているようだ
イオンエンジンって何? 要するに
省エネで持久力のある優れたエンジン
って事はわかるんだけど
マイクロ波を使ってプラズマを作るらしい
イオン化した推進剤のガスを
強力な電場で加速して高速で噴射させることで
推進力にするんだって
って言われたって分からん
でもこれが日本が実用化に成功して運用したのが
世界で初めて 誇らしいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
これから 3回リュウグウに着陸して
はやぶさ2自らクレーターを作って
有機物や含水鉱物を含む岩石を採取して帰るそうだ
東京オリンピックの年の年末
はやぶさ2が無事に帰還することを
心から祈ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
2018.7.31
今日のHAPPY!
1977年にアメリカ、フロリダの
ケープカナベラル空軍基地から打ち上げられた
ボイジャーさま
今は、どのあたりでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
木星、土星のミッションを終え、
急きょコマンド変更されて
天王星、海王星までも赴任されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
沢山、たくさんの、ご功績を残されました
ドリカムの曲に「どうぞ、よろしく」というのがあります
その歌詞の中に「あなた愛する気持ちは、茶化さず真面目に
聞いてもらえるとするなら、太陽系の果てに今、
たどり着こうとしている
ボイジャーほど本気です」 とたとえられるほど
愛する本気度を指してボイジャー2号をいうなんて
感動ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
初代はやぶさのように何度も旅の危機を乗り越えて
1989年の海王星ミッションを終えた後も
太陽系のはてに向かって旅を続けるボイジャーさま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
2030年まで通信可能とはいうものの
あなたの太陽光センサーがあまりにも少なくなった
太陽光をいつまでキャッチできるか
心配してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
太陽系の惑星をはるかに離れ
静かな空間を飛び続けている姿を想像すると
涙があふれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
いま、太陽系を越えた領域で太陽系が
どんな感じなのか調べる星間空間ミッションとして
いまだに、お仕事されてる姿は素晴らしい!
NASAがあなたを見捨てず運用されているのを
ほんとに誇らしく思います
いのち 尽きる その日まで
見守っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
ボイジャー2号さま
今日のHAPPY!
1977年にアメリカ、フロリダの
ケープカナベラル空軍基地から打ち上げられた
ボイジャーさま
今は、どのあたりでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
木星、土星のミッションを終え、
急きょコマンド変更されて
天王星、海王星までも赴任されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
沢山、たくさんの、ご功績を残されました
ドリカムの曲に「どうぞ、よろしく」というのがあります
その歌詞の中に「あなた愛する気持ちは、茶化さず真面目に
聞いてもらえるとするなら、太陽系の果てに今、
たどり着こうとしている
ボイジャーほど本気です」 とたとえられるほど
愛する本気度を指してボイジャー2号をいうなんて
感動ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
初代はやぶさのように何度も旅の危機を乗り越えて
1989年の海王星ミッションを終えた後も
太陽系のはてに向かって旅を続けるボイジャーさま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
2030年まで通信可能とはいうものの
あなたの太陽光センサーがあまりにも少なくなった
太陽光をいつまでキャッチできるか
心配してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
太陽系の惑星をはるかに離れ
静かな空間を飛び続けている姿を想像すると
涙があふれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
いま、太陽系を越えた領域で太陽系が
どんな感じなのか調べる星間空間ミッションとして
いまだに、お仕事されてる姿は素晴らしい!
NASAがあなたを見捨てず運用されているのを
ほんとに誇らしく思います
いのち 尽きる その日まで
見守っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
ボイジャー2号さま
今日のHAPPY!
2018.2.3
2014年12月にH2Aロケットで打ち上げられた‘はやぶさ2’は
地球と火星の間の周回軌道にある‘リュウグウ’という
小惑星にいよいよ今年6月末ごろに到達する
その後、時間をかけて着陸して岩石を採取する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
初代‘はやぶさ’は小惑星イトカワから岩石を持ち帰って
地球の起源や誕生の謎を調べた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
はやぶさ2は、同じく岩石を持ち帰り
その岩石の中の有機物、生命をつくる材料
生物になった材料の源を解明するため
リュウグウへ向かっている
一昨日、いよいよリュウグウに向けイオンエンジンを
噴射して加速したようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
小惑星リュウグウは炭素や水を含む
直径約900メートルくらいで
球状に近い形をしていると想像されるらしい
しかし、実際に近づいてみなけれは本当の形や大きさは
充分理解できていないらしい
オリンピックの年 2020年に
無事 ふるさと地球へ帰ってくることを
祈ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
2018.2.3
2014年12月にH2Aロケットで打ち上げられた‘はやぶさ2’は
地球と火星の間の周回軌道にある‘リュウグウ’という
小惑星にいよいよ今年6月末ごろに到達する
その後、時間をかけて着陸して岩石を採取する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
初代‘はやぶさ’は小惑星イトカワから岩石を持ち帰って
地球の起源や誕生の謎を調べた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
はやぶさ2は、同じく岩石を持ち帰り
その岩石の中の有機物、生命をつくる材料
生物になった材料の源を解明するため
リュウグウへ向かっている
一昨日、いよいよリュウグウに向けイオンエンジンを
噴射して加速したようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
小惑星リュウグウは炭素や水を含む
直径約900メートルくらいで
球状に近い形をしていると想像されるらしい
しかし、実際に近づいてみなけれは本当の形や大きさは
充分理解できていないらしい
オリンピックの年 2020年に
無事 ふるさと地球へ帰ってくることを
祈ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今日のHAPPY!
2017.10.2
1週間前にさつまいものヘタを捨てるのをためらい
プリンの空きカップに水を入れ
そのヘタを2片いれて窓辺にそっと置いてみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
3日目、葉が勢いよく伸びだしたので
あわてて水替えして興味深く観察![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
毎日、グングン伸び、毎日水替えする羽目に
どうしたことでしょう
こんなに茂ってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
このあと、どうしたらいいのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
2017.10.2
1週間前にさつまいものヘタを捨てるのをためらい
プリンの空きカップに水を入れ
そのヘタを2片いれて窓辺にそっと置いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
3日目、葉が勢いよく伸びだしたので
あわてて水替えして興味深く観察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
毎日、グングン伸び、毎日水替えする羽目に
どうしたことでしょう
こんなに茂ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
このあと、どうしたらいいのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
2016.6.25
今日のHAPPY!
今日のグノシーに はやぶさの記事が出ていた
あれから もう 6年も経つのですねぇ
帰って来た はやぶさを我が子のように
日本国中の人々が見守ったあの日からもう6年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
はやぶさが持ち帰った微粒子を詳細に分析の結果
40億年以上まえの痕跡が発見されたとか
それは非常に大きな功績
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
宇宙の古い歴史を又、日本の科学がひもといてくれました
はやぶさ2号は確か、東京オリンピックの年の末に
帰還する予定だが、
また、新たな大きな成果をあげて
無事にもどってきて下さいませ
今日のHAPPY!
今日のグノシーに はやぶさの記事が出ていた
あれから もう 6年も経つのですねぇ
帰って来た はやぶさを我が子のように
日本国中の人々が見守ったあの日からもう6年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
はやぶさが持ち帰った微粒子を詳細に分析の結果
40億年以上まえの痕跡が発見されたとか
それは非常に大きな功績
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
宇宙の古い歴史を又、日本の科学がひもといてくれました
はやぶさ2号は確か、東京オリンピックの年の末に
帰還する予定だが、
また、新たな大きな成果をあげて
無事にもどってきて下さいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
2016.6.9
今日のHAPPY!
ジャンボとうがらしの横に
キュウリが2年ぶりに実をつけた
これも早くに実をつけてどんどんと
大きくなっています。
2年前は、うどんこ病で途中退場
結局、3本ほどしか収穫はなかったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
昨年、その後遺症で植え付けさえ、はばかられ
論外の年でしたが、今年なぜか色気が出て
植えてみたらなんと
順調に次から次へと赤ちゃんキュウリが
顔を出して、賑わっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
20本くらいは、御願いしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
今日のHAPPY!
ジャンボとうがらしの横に
キュウリが2年ぶりに実をつけた
これも早くに実をつけてどんどんと
大きくなっています。
2年前は、うどんこ病で途中退場
結局、3本ほどしか収穫はなかったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
昨年、その後遺症で植え付けさえ、はばかられ
論外の年でしたが、今年なぜか色気が出て
植えてみたらなんと
順調に次から次へと赤ちゃんキュウリが
顔を出して、賑わっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
20本くらいは、御願いしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)