gooブログはじめました!

活動のお知らせを書いています。
たまにどうでもいい近況も(^^)

紙版画の年賀状

2025-03-15 08:48:00 | ぱぴえ

昨年12月のブログにも載せましたが、2025年の年賀状を紙版画で作りました。

それを参加賞がもらえるということで、日本郵便年賀状大賞コンクールに応募したら、今回4人が入賞して、奨励賞をいただきました!わーい🥳👏

みんな、賞状をもらうのは初めてのようで、とってもよろこんでいましたよ。
賞品はペンでした。
 
幼児の部で(年中と年長)
 
 
小学1〜3年の部で(小1と小3)
 
 
 
 
小3の生徒さんは、入賞内定がわかってから審査発表を毎日ホームページでチェックしていたとか。
 
賞目当ての作品作りはしていませんが、やはり、選ばれるってことが、子どもたちは喜びます。
 
「なんで選ばれたの?」と聞いてくる子がいましたが、まあ、意外だったのでしょうね。
 
入賞作品をみると、他にはないオリジナリティがある作品が選ばれているように思いました。
何かを参考にして作ったものは、どこかで見たものになってしまうのですね。
 
今後、生徒さんたちの励みになるとよいと思います。
 
ちなみに今年の参加賞は、ぽすくまマスキングシールでした。
子どもたちはみんなシール、好きですねー💖
ありがとうございました🥰





 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年3月3日

2025-03-03 17:44:35 | ちょっと言わせて
外は雪で寒いけど
家の中では花が大きく開きました♪
水耕栽培のチューリップは、一つカビが生えて蕾がでたところで枯れてしまいましたが、後の2本はごらんの通り
八重の花は散る間際の姿も素敵です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページについて

2025-03-02 12:54:15 | お知らせ

いつもご覧いただきありがとうございます。

 



miwappiのホームページは、この3月で終了となります。
新しいホームページを制作中ですが、
現在のホームページからブログを見ていただいている方は、直接ブログのRUNをお気に入り登録していただきますよう、お願い致します🙇‍♀️
 
https://blog.goo.ne.jp/miwappi


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな人形の街

2025-03-02 12:26:00 | 写真日記

3/3に訪ねるつもりでしたが、天気が☔️⛄️悪そう。雨天は外の展示が中止になるため、予定変更で、3/1に岩槻に行ってきました。

 
春の陽気で暖かく、街歩きにはよい日です👍
 
思っていた以上に人が集まっていました。
先月、さいたま市の謎旅で来た時と違うって…😅
 
私の目当ては、2ヶ所。
まずは、外階段に人形を展示する愛宕神社。
行ってみると、その階段前にずらーっと人の列❗️
並ばないと見られないのかと思ったら、写真を撮るために皆さん並んでいたのでした。
 
階段の人形を正面から撮るなら並ばないとダメですが、まあ、斜めからでもいいかと脇からパチリ。
 
 
しかし、どう撮ったらいいのか、難しい。
 
隣で人形に触れるコーナーもあって、そっちだと人形を好きなように動かしてアップで撮れます。
 
 
ボランティアの方が、人形について少し説明してくれました。
三人官女の一人だけ眉がないのは結婚しているからだって。へぇ〜
うちにあった人形は、どうだったかなぁ。
子どもの頃、7段飾りのひな人形があったんですよ。
 
愛宕神社の本殿に行く階段に人形が飾られているので、上には登れないと思っていたら、上に人の姿が!脇に別の階段があって、そこから行くことができました
 
 
上から人形を覗くのも面白いかも⁈
 
でも、どうなんだろう…
 
そういえば、幼稚園のお遊戯会で、お雛様になったことがあります。
上段に座っていただけでしたが、こんなふうに上から舞台と客席を見ていました。
まあ、こんなに高くないですけどね。
 
さて、人も多くて思うように撮影もできないので、街歩きに戻ります。
 
次の目的地は、酒蔵のギャラリーです。
ここは見学は初めて。
店の前はドアが閉まっていて暗い。
やってないのかと思っていたら、一人ドアを開けて入っていく人がいました。
 
私も恐る恐る引き戸を開けてみると、薄暗い中に人がいる。
「いいですか?」と聞くと
「どうぞ」と。
目が慣れてくると周りも見えてきましたが、電気をつけてくれればいいのに、と思った店でした。
昔の雰囲気をそのまま出しているのかな?
 
ギャラリーは2階。100円で見学ができます。
 
 
 
 
 
酒造りの資料など昔の道具が並ぶ中にひな人形がたくさん飾られていました。酒樽の上に置かれた人形達が面白い空間を作っています。吊るし雛も普段はないんじゃないかな。でないと酒蔵の資料が見えないもの。
 
酒造りのビデオがあったのでスイッチを入れたけど、映らない、、、うーん🤔😖😩
 
でも、人形のあるこの場所のほうが外より写真が撮りたくなる雰囲気でした。
 
帰る途中で、もう一箇所、東玉大正館へ寄りました。
江戸時代からの古い人形や創作雛が飾られていました。
 
 
 
 
フォトスポットになる大きな人形は、目をひきますね。
 
 
イベントでは、吊るし雛の制作体験もありましたが、今回は時間がなかったので割愛。
時間をかけて、ゆっくり作りたいものです。
 
 
ささっと見て回るつもりでしたが、お茶も飲まずに1時間半。
今日のウォーキングはバッチリです。
 

外からも見えるウインドウにもっと人形があればいいのに。
お花のように、どこでも街中にたくさん人形が飾ってあったら人形の街らしくなると思うけどね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年2月26日

2025-02-26 23:28:31 | ちょっと言わせて
すごーく昔に作った雛人形を
すごーく久しぶりに飾ってみました
この時期いつもバタバタで ひな祭りも気付けば過ぎてしまうのですが
今年はひなあられと花も付け足して😄
3/3は人形のまちに行ってみる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする