今年度の作品展は、2/21(金)〜2/23(日)にプラザウエストギャラリーで開催します。
あと3週間、いろいろ準備中です。
幼児・小学生・高校生、そして今年は大人の方の作品も展示します。
どうぞ、お楽しみに
今年度の作品展は、2/21(金)〜2/23(日)にプラザウエストギャラリーで開催します。
あと3週間、いろいろ準備中です。
幼児・小学生・高校生、そして今年は大人の方の作品も展示します。
どうぞ、お楽しみに
2025年になりました
新年のカリキュラムとして、今年の1月は「お正月の絵」を描きました。
お正月にみんながしたことを思い出して、お正月らしいことを描いてもらおうと思ったのですが、話を聞くと、あまりお正月らしいことは経験していない人が多いように感じました。
昔のようにお正月だからと特別なことはやらないようです
あとは、絵にするのは嫌だ、ということで描きやすい物を描くことが多かったでしょうかね。
体調を崩して何もできなかったという人もいましたし
それでも各自テーマを決めて描きましたよ。
【年中の作品】
初詣。階段を登ったそうです↓
【年長の作品】
鐘をついたと言っていました。除夜の鐘かなあ↓
【小学1年生の作品】
温泉旅行に行ったホテルでの様子↓
みんなで食事した家の中↓
お正月遊びのイベントに参加して↓
お餅つきをしたところ↓
描いているうちに、違う気持ちが出てきたようです
お餅を食べているところ↓
テーブルの下で弟は遊んでいたそう。
【小学2年生の作品】
初詣に行ったので、神社↓
鳥居を描きたかったそうですが、出来上がったら木が気に入ったとか。
羽子板を作ったので、それを描きました↓
裏にヘビの絵が描いてあったのですが、よりお正月らしい方は描かないのよね〜
【小学3年生の作品】
こちらもお餅を食べているところ↓
伸びているお餅を描きたかった!左下にあるのは年賀状です。
12月に作った年賀状を、同じ登校班の子に配りに行きました↓
家でお年玉をもらいました↓
かまぼこ・黒豆・お餅を食べました↓
今年も良い年になりますように⭐️
2025年最初のおはなし会が、本日1月18日(土)にありました。
今年は巳年なので、ヘビの出てくる話を中心に選書しました↓
①だるまなんだ(絵本館)
言葉遊びのナンセンス本 こんなだるまは嫌だなあ・・・?
②たまごのあかちゃん(福音館書店)
たまごから生まれるのはなあに?
③どいてよへびくん(偕成社)
どかなくていい時もある☂️
④へび のみこんだ なに のみこんだ?(えほんの杜)
ちょっと怖い黒い本に なんでも飲み込むヘビが!
⑤ヘビのニョロリンさん(童心社)
古家に住み着いた 礼儀正しいヘビの話 こニョロちわ
参加者は1〜3才と小学5年生の5人。どの本を読もうかちょっと悩み、最後の5冊目は長めの本でしたが、ニョロ語が楽しいので読んでみました。
小さい子たちは飽きてしまった様子が見られましたが、みなさん最後まで参加して、お土産に大きな特別シールをもらって帰りました
人数が少ないと、時々プレゼントがありますよ
寒い日が続いております。
暖かいお部屋で読書を楽しんでくださいね。
次回は2月15日(土)11時〜からです。