心Cafe 〜Kuga Chanの目指す道〜

過去から学んだ色んなこと。こんなやり方も、こんな考え方もあるのかと思って頂ければ幸に思います。

リハビリ走

2020-03-16 21:21:09 | スポーツ
咳に熱・・・保健所へ連絡してからの、患者が全て帰ってからの診察を受け入れてくれたクリニックさん。
結果、気管支炎だったんですけどね~(^^;)

それでも、大きな病院では『37.5℃以上の熱が有る人の立ち入り禁止』と大きく表記されてる病院もあり・・・クリニックでも「診てもらえない場合があるので、その時はあちこち探してください」と保健所のおねーちゃんのお言葉もあり、何の為の病院なんかねぇ~と思う今日この頃。

自分とこの医院からコロナ患者を出したくない!と言うのがあるのでしょうが、インフルエンザや他の風邪とかだったらどうするの???
インフルエンザに関して言えば、24時間後にはしっかりとそれに対応できる薬があるのに、対して4日間熱が続けば・・・の新型を疑われてしまっては、重篤な状態になる可能性もあるのでは???

新型コロナの影の恩恵なのか、多くの方々がマスクを着けているからでしょうか、今年のインフル大流行は間逃れたようですけど(^^;
良い事なのか、悪い事なのか・・・ね。
特効薬が出来た~!となってしまえば、のど元過ぎれば熱さ忘れると言うものなんでしょうかねぇ~。

喉元過ぎても熱さ忘れちゃダメですよ~。

これから、幾らでも未知のウィルスはいくらでも出てくるでしょうからね(^^;)

さて、気管支炎だったkugachan。
ようやく咳も静まり、リハビリ走を。
自宅から、大きな川の堤防まで20km。

堤防へ上ると、良いお天気で多くの方々が釣りを楽しまれておりました🐟
先へ進むと、野球や、BBQ?スケボーにバスケと、色々楽しまれておりました。
自宅軟禁状態になると、外へと飛び出したくなるものなのでしょうかね???

普段はゲームばっかりしてそうな年代のお子様達も、元気いっぱい外遊びを楽しんでおりました(*^-^*)
やはり、太陽の陽を浴びて、伸び伸びと身体を動かす事も大切ですよね~♪

楽しそうにしている人々を横目にkugachanはリハビリ走。
追い風のお陰で、あっと言う間に約30km地点の橋へ到着♬
kugachanの大切なロードバイク、スコットちゃん。
パッと見て何か変でしょう?
ハンドルがもう、車体にくっ付いているかのような(^^;
サドルもぺったんこなような・・・(^▽^;)

チビッ子あるある使用になっているのでございます~( ̄▽ ̄;)

それでも、下ハンドルを持たないとガッツリブレーキを掛けられないので、ダウンヒルの時は常に下ハンでございます(^^;)

と、それはさておき、空を見ると、京都方面の空模様が怪しい、更に、帰りの空模様も怪しい、イヤ、一部雨が降っているのでは?と言う感じ。
折角、体調が良くなったので、早々にUターン。

と、思ったら振って来ました。
雨なのか?ヘルメットに当たる音がカラカラって音だけど???
からの、やはり雨音に、ごっつい向かい風!!
漕いでも漕いでも進まない(´;ω;`)ウゥゥ

坂道を登っているような・・・。
時折来る横風に倒れそうになるのを必死で自転車を立てるkugachan!
師匠にHelpして、途中までお迎えを御お願い致しました。

・・・にしても、速い人って、何故あんなに向かい風でも速いのでしょう???
単に脚力の違い?
それとも、向かい風をも友達にしてるのかしら???
師匠曰く「普段から乗ってないからや」だそうですが・・・。

そんなに毎日ロードバイクに乗れないですよ~。
盗られたらヤダもん(T◇T)
自宅から半径10キロ程度ならママチャリで充分!
何だったら、30キロくらいあっても、と取られる可能性を考えるならママチャリで行くしっ!!
なのでございます(^^;)

kugachanは1台を大切に乗りたい派なので(#^^#)


遅刻

2020-03-14 20:50:16 | メンタルヘルス
新型コロナウィルスの影にすっかり影を潜めておりましたが、久しぶりに子育て記事のRe.UPをしようと思います。

時は2008年5月も後半の出来事で、長女ちゃん中2の時のお話でございます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は長女ちゃん、遅刻です(^^;)
(中学)2年生になったら遅刻はしないと言う約束でした。

朝は、いつも通りに起こし、朝食を部屋へと運びました。
(これは長男君のマネなんですよ~(^^;)
そして、kugachanは洗濯物を干し、そのまま、バケツに植えているジャガイモに付いているアブラムシを捕っていました。

こう言うのは、始めると夢中になると言うか、意地になると言うか、ナカナカ辞められません(^▽^;)

気付けば8時。
なのに、娘達は静か・・・。
ちなみに、長男君は徒歩10分の学校なのに、7時半に家を出ると決まっています。


kugachan 「あんたら!何やってんの!!
     8時やで(-"-)」

娘達 「ウソー!!」


ここから2人は大慌て、長女ちゃんは何度寝なのか判りりませんが、慌てて飛び起きました。
バタバタと10分足らずで準備完了。
末子ちゃんは歩いても2~3分程度なので充分に間に合います。

長女ちゃんは10分程度。
しかも、中学は小学校より10分早くに予冷が(^^;

遅刻せにょうに走って行け!! と念を押しましたが・・・。

長女ちゃん 「ママ・・・。今日、遅刻してん。」
kugachan 「はぁ?( ̄Δ ̄)」
長女ちゃん 「走ってんけどな。丁度学校の前の信号に捕まって・・・(^^;」
kugachan 「そうなん。」
長女ちゃん「それでな、生徒指導に『お前ら遅刻じゃーっ💢』て怒鳴られてん(*^▽^*)マジビビったで~(*^▽^*)

何で、そんな嬉しそうなのか。
絶対に反省してないな、こりゃ(一一;)

       
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長女ちゃんの部活顧問でもあった、生徒指導の教員。
歩いているだけで、子供達は恐れおののく・・・らしいのですが、長女ちゃんは、かまってちゃんなので、この怖いと言われている教員にも、遊ぼ~と行く始末。
怒られても、怒鳴られても、ビビッて遠ざける事は全くありませんでした(^-^)

それが、良い時もあるのでしょうね、きっと(^-^)


そこまで?!

2020-03-13 21:19:20 | カウンセラー
WHOがパンデミックを宣言?し、発症国は流行の山を越えたと言い、それでも、相変わらずの新ウィルスの脅威にさらされている、世界各国の一般ピーポーは気が気ではありません。
この新型ウィルスのお陰で、倒産した企業も多いようですし、発症国さんは、世界に対し、謝罪もしなければ、その必要も無い、自然災害だと開き直っているようですが、これが、日本発症だったら、何をどう言って来た事でしょうねぇ・・・?
その近辺の国を従えて、日本は滅亡の危機に晒されていたかも知れませんね(^^;)





今日、コンビニに寄りまして、toiletを拝借。
巷にでは『トイレットペーパーを盗られる』等と聞いては居ましたが、ここまでせなアカンのかぁ~と思いました。

toiletなので、撮影はどうかと思い、ご遠慮しましたが、ホントは撮って見せたかったです~(;^ω^)

だってね、トイレットペーパーの芯がワイヤーで繋がれているんですもん。

予備のペーパーも、当然繋がれており、もし、使用中に切れたら、どうするのだろう???と思いつつ、しばし、呆然と眺めてしまった。

日本の治安が良い?
そんなの夢物語。
遠い過去の話しなんだなぁ~と改めて思い知らされた気が致します。

けれど、toiletに防犯カメラを仕掛ける訳にもいきませんし、こういう措置しか出来ないのかも知れませんねぇ。

けれど、もし、途中で「紙様Help~!」ってなった時はどうしたら良いのでしょうね???
店員さんを呼ぶ?
イヤイヤ、こういう時だからこそ、ポケットティッシュは常に万端にしておきましょう。
「備え付けの紙以外は・・・」なんて言ってられないでしょうねぇ。
利用する側もされる側も・・・。

そして、相変わらず流通が追い付かないようで、小さな個人がやってるような薬局も品薄状態💧
必ず必要な物だけに、腐らない物だけに、有るトコロにはごっつい有るんでしょうねぇ。
1ヶ月分くらいのストックのあるお家は、せめて、半月で良いので、買い控え、ストックの無い方々に回してくださいませm(__)m

発症国さんが言うように災害っちゃあ災害ですね。
クラスターになると、1つの囲いの中で大多数の方と時間を共有する事は、マスクをしていようがしてまいが、体力の無い方々から、どんどん潰されて行きますもん。
それが、新型ウィルスでは無くとも。

1度に買い占めると、また買い物パンデミックが起きそうなので、日々の買い物の中い、少しずつ、蓄え分を購入しておきましょう。  
新型ウィルスは、ある種の訓練と思って、日々の、またはある日突然来る、大小さまざまな災害に対応出来るようにしておきましょう。

ただの予行訓練では、判り切っている面もありますが、今回は脅威が実際に迫っており、37.5℃以上の熱がある人は病院内に入って来るな!と言う御触れも出している病院もあるそうです。

そうそう、kugachanが咳と熱が出た時も「診療を断られるかも知れませんから、その時は自分で診てくれるところを探してください」と言われたっけねぇ・・・。

1日も早く収束し、普段通りの生活に戻れますことを心より祈っています。


あれから9年

2020-03-11 20:44:02 | 日記
東北で大きな津波を伴う地震が起きたのは9年前。

その時、kugachanは長男君と末っ子ちゃんを連れ、長男君のお友達のお家に遊びに行っておりました。
末っ子ちゃんが「何か揺れてる」と言い出し、お友達ママさんも「やっぱりそう思う?」と末っ子ちゃんに言い、kugachanは飼われているワンちゃんとはしゃいでいたので判らず・・・。
お友達ママさんがTVを点けると、既に津波が漁港を飲み込み、魚を入れる青いコンテナが大量に長されているのを見て、3人とも絶句したのを、今でもハッキリ覚えております。

長女ちゃんが生まれたばかりの四半世紀前に起きた阪神淡路大震災で、6千人以上の方が倒壊や火事で亡くなられ、津波こそ無かったものの、広い範囲でライフラインが止まってしまい、kugachanの住んでいた当時のアパートは震度4であったにも関わらず、トイレとお風呂に同じ高さの所にヒビが入り・・・。

また、大きな地震が来たら、幼い長男君と生まれたばかりの長女ちゃんを連れて、1人で安全な場所まで逃げれるだろうか?
逃げたとして、オムツやミルクは?
この寒さで子供達は風邪をひかないだろうか?
等々、色々考えこんでしまったものです。

また、火事により亡くなった方々の事を思うと、火を使う事も出来なくなってしまい、炊飯器でご飯は炊けるものの、おかずはお惣菜の日々になってしまいました。
震度1でも飛び起き、また、揺れてる気がして眠れず、心身共に疲れ果ててようやく少し眠る・・・の繰り返しでした。

元夫は、つまみが無い、火を使えないとか有り得ん!とブ千切れて居りましたが、kugachanにしてみれば「お前は何か有ったら、子供もkugachanも見捨てて1人で逃げるだろうがっ!!」と内心怒りに満ちておりました。
(実際、子供が泣いて鬱陶しいと、子供を置き去りにしようとした事がある人です)

もう、2度と大きな地震は来ないで欲しいと思いながら少しずつ普段通りの生活に戻って行きました。

そして、あの東北の大震災をTV越しとは言え、連日NEWSでその様子を見ると、フラッシュバックしてしまっていました。
今でも、毎月、一定の期間は地震情報や地震の動画、ホントかどうかは判らないのですが、予知動画や記事まで見てしまいます。

そして、今日、自治会より配布されたものがあります。
安否確認ボード

裏にはメモが書けるようになっています。
家族全員の安否が確認出来たら、玄関にぶら下げるように・・・との事。
震災が起こったら、警察・消防・自衛隊・自治会などが、各家を周り、安否をう伺うとかで、それを迅速にスピーディに出来るようにと、このボードが配られたのです。

東北の大震災を教訓にする為か、今、南海トラフ地震や首都直下型地震が新型コロナの影で今も囁かれています。
南海トラフ地震は30年以内に起こる可能性が高いと言われ続け、また、その確率も上がって来ているとか・・・。

南海トラフ地震ともなると、日本全土で激しい揺れと津波、また、火事や帰宅困難者等、相当なダメージが有るはずです。
そして、自宅避難が出来れば良いのですが、それも難しい家屋も多いでしょうし、新しい耐震基準に合わせて建てた家屋も、隣で火事が起こればひとたまりも有りません。

常日頃の備えが大事だと言うのは判ります。
しょっちゅう、避難用バッグの中身を見て、何か足りないモノは無いか?と自問自答し、ネット等でも売られている非常持ち出し袋の中身と比べたり、持って逃げられる重さなのか、とか、色々考えては眠れなくなる。

家族の人数×3日分と申しますが、3日で物資が届くとは思えません。
避難用農地と言うのも自宅近辺にありますが、そこには何も備蓄はされておりませんし、周りは住宅です。
火災旋風など起こったら、火の竜巻に追いかけられるように逃げる事になるでしょうしね・・・。

災害用トイレを完備している大きな公園まで約2.6km。
津波到達予想時間は2時間弱、kugachanの住む府県では13万人以上が死亡すると予想されており、海に近い場所で働いている長男君、川の多い、海が近い場所に住んでいる長女ちゃん、大きな川の近くに住む末っ子ちゃんの安否が、ちゃんと逃げ切れるのかと言う不安が日々増幅していくのです。

家をでた娘2人には、ちゃんと非常持ち出し袋を準備するようにと、常にある程度の飲食物や薬、補助充電器等を持ち歩くよう言ってありますが、ちゃんと持ち歩いてくれてるのか不安で仕方がありません。

一緒に住んでいる長男君の鞄はcheck出来ますけどね。
そして、海に近い場所で働いている長男君には、5階以上の頑丈な建物にスグに逃げるように!!と常々言っているのですが、そのような場所があるのかも判らないし、万が一、電車に乗っている時間帯だったら、電車に閉じ込められる可能性もありますしね・・・。

そんな心配ばかりしている中に、南海トラフ地震関連のNEWSを見聞きすると、また眠れなくなってしまうんですよね。

自宅避難用にも、しっかりと蓄えは必要。
そして、持ち出し袋も必要です。
玄関にポンと置いていてもおかしく無いような形で持ち出し袋は置いてあります。
でも、今のままでは足りない気がしてなりません。

皆様も、日本全国、いえ、世界中、何時何処で大地震が起きるか判りません。
何処に居ても迅速な判断と行動がとれるよう、心掛けてくださいね。

そして、阪神淡路大震災、東日本大震災にて亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、生還された方々の幸せを祈ります。

出来れば、スロースリップだけで、地殻のストレスを解消し、大きな災害にならない事を1番に祈っています。




思っても見なかった え?

2020-03-10 19:53:52 | カウンセラー
今日のネットNEWSで、満員電車もある条件を満たせば、クラスターになる可能性がある…などと、今頃問題定義されているようですが・・・。

イヤイヤ、学校の教室やイベント会場よりもギューギューなのは、今に始まった事では無く、それを解消しようと、鉄道会社も日々、本数を増やしたり、時間に因っては車両を増やしたりしているのに、お上は知らなかったのでしょうか???

渡航歴が無くとも、国内で人から人へ既に感染しており、パンデミック寸前だと言うのに、まず、常に朝夕はギューギュー詰めになる電車内の事。
それを今頃???
とっくに話し合われていると思っていましたよ・・・。
なのに・・・




えっ?




と言うか、呆れて





え゛っ?!







状態です。
ライブハウスやイベント会場、他、人が1つの空調も追い付かない場所って、1番最初に電車が頭を過ぎらなかったのかしら???
それとも、税金経済の心配???

電車1両にどれだけの人が乗車してると思っているのかしら???
ホームに居る駅員さんがはみ出ているお客様を背中で押すくらいの乗車率よ???
クラスターがどうのこうのって、まずは、満員電車の事が1番に上がるでしょうが!!

大きな会社や、PCでも仕事が出来る方々は、会社側が在宅ワークを認証して、それは早めにNEWSになっている。
だけど、今頃、満員電車の中でも一定の条件が満たされれば・・・なんて、え?を通り過ぎでえ゛っ!?になる。

いくら、学校を一斉休校にしても、親がウィルスの運び屋になってしまったら、濃厚接触者となり、幼ければ幼い程、また、介護も家でされれる方等は、危険極まりないったらありゃしない。

両親共働きの家庭は多い。
学校が休校の為、また子守りしてくれる人も居ない為に、在宅ワークが出来る会社は職場に出向かなくても在宅で仕事が出来るようになってはいるけれど、それって、まぁまぁ大きな会社じゃないと無理っぽくない?

さらには、接客業の人はどうするの???

個人店でバイトも雇ってません、家族経営ですって人は自己責任において営業するならそれで良いでしょうけど・・・。
大勢を雇っている場合、コロナウィルス保持者(まだ、発症していないか、無症状状態で検査を受けていない人)が、何時何処で、咳やくしゃみをするか判らないですしねぇ・・・。

働く側は、常にマスク、手洗いを施しても、それだけでは完璧ではありませんし・・・。

全く以て、今頃ですかい???と言いたくなる。
この事は依然からネットNEWSのコメント欄にも沢山書かれていたのに、やはり今頃???状態です。

それでも、一定の条件を満たせばクラスター状態になるかも知れない・・・って、もうなってるんじゃないかなぁ。
ウィルス感染ルートが判らないって人は、電車や公共の乗り物じゃないの?
時間差通勤を・・・とか行っているけど、ウチは1時間遅らせます、も、1時間早くします、も、どっちも体調に負担が掛かるのでは???

マイカー通勤と言っても、長男君のように免許が取れない子も居ますし。
皆が皆マイカー通勤したら、道路はとんでもなく渋滞するでしょうし。
政府の意見もハッキリしないし、どうしても出勤しないと仕事にならない人は、会社近くのアパートでも、ウィークリーマンションでも借りて、電車通勤の人は2週間程そこで住まう事が出来るようにするとか、何か対応があっても良いと思うんですけどねぇ~(^^;)

ま、それをしなくても、国の赤字は増額決定なんでしょうけど・・・。
国会に居る人の給与3か月分でも半年分でも企業に対する寄付金にしたら如何でしょかね?
デッカイ家に住んで、高級車に乗っているんだもの。

税金から高い給料もらって、ボイコットしたり、寝ていたり。
そんな人の給料は全額、国の赤字補填や、今回のコロナ対策に使い、明後日の方を向いているような答弁をしている議員さんも、3ケ月分くらい無給でも生活に困らないのでは???
困るなら、そのデカい家を売り払って、小さい土地にチョコンとささやかな家を建てればいかがでしょう。

自分の懐ばかり気にして、税金をどんどん上げて、国民総貧乏になっちゃったらどうするの???
今、貯金がある人でも切り崩して生活してたら、就業されてる方々がの年金をもらう頃、大きなツケとなって日本が終るような気もします。

目先の支出や収入より、将来の補填の方も気に掛けてくださいよ。
国の税金の収入予定には、罰金も入っており、警察も、普段はスルーする事でも、お上に献上せねばならん!と目の色変えて罰金を取り立てておりますからねぇ・・・。

警察の仕事って、犯罪を未然に防ぐのも仕事じゃないのか?と不思議に思います。
今の日本人に愛国心が無い人が多数いるのも、そのせいじゃないかなぁ。

色々と、先にしなくてはいけない事が後手後手になってしまって・・・。
これからも未知のウィルスは出てくるでしょうに・・・。
永久凍土の中には、たっくさんウィルスが眠っているそうですよ。
昨今の温暖化で氷が解け、それらが人間に影響しない保証もありません。

ホント、既に策は講じているけど、パニックや企業、個人店の損失の事を考えて、然るべき時に措置を取るのかと思ってのですが、思っても見なかったです。

どう考えても電車の中が1番感染源になりそうなのにねぇ・・・。