みずまきITの会 日誌

福岡県遠賀郡水巻町中央公民館でパソコンの勉強会をやっています。みなさんもぜひご参加ください。

コスモス鑑賞会 コスモス日記(21・完)

2021年10月30日 | コスモス日記

10月30日 (土) 曇り

3ヶ月にわたり育てたコスモスがほぼ開き今日は鑑賞会 先だって水を撒くために 遠賀川から柄杓で 汲んでいます。

 

そのあと集まった面々で 水撒きです。

 

一つ一つ 飽きずに眺めます。

 

 

 

私たちの会は1ヶ月遅かったので 今が一番美しく 写真を撮る人たちも多くいました。

 

さぁ~ 働いたことにして・・・ お昼です。 

 

それぞれ持ってきてくれた おにぎり 手作りのおかず 色んなものがありました。

 

食事が終わったら コーヒータイム お饅頭も果物もあります。パソコンの会ですから 自然とパソコンの話にもなり 時のたつのも忘れて過ごしました。

リーダーには 本当に台風や日照りの心配 お疲れさまでした。 


遅れを取り戻し 続々開花  コスモス日記(19)

2021年10月20日 | コスモス日記

他の工区よりも種まきが1ヶ月 遅れたけれど 次々と咲いています。

 

色も 白  濃いピンク 淡いピンク 色とりどり

 

葉は どこよりも 緑が濃くてきれいです。 お客様のご意見ですよ。

 

 

向こうの方に説明しました。 遠賀川の水を遣っていること・・

 

コスモス日記 担当は momomamaでした。


エンジンポンプで遠賀川から取水  コスモス日記(18)

2021年10月13日 | コスモス日記

午前中 水が無かったことをメールしていたら 午後 リーダーから 役場でポンプを借りて持って行くとのことで 再度行きました。

 

タンクは500リットル  水が必要なのじゃなく もしも強風で煽られて タンクが飛ぶと大変ですから満タンにしました。

 

ポリタンクも 普通じゃないです。 持ち上げられません。

 

小さなお客さんが来ました。 パパとお散歩中でしたが如雨露を持たせたらパパも坊やも大喜び

 

後ろに見えている黄色いタンクが 500リットルのタンクです。

 

葉が生き生きして とってもきれいで アマチュアカメラマンも そう仰ったんですよ。

ブログの事も言いましたから ここに辿り着いてくれたら嬉しいです。。

 

 

コスモス日記 担当はmomomamaでした。

 


最後の苗を植えました。コスモス日記(17)

2021年10月13日 | コスモス日記

河川敷のコスモスも大分咲いてコスモス畑らしくなりました。ずーーーっと全体です。

 

9月に 最後にまいた種 24個 まいたけど 植物はちゃーんと時季を知ってますから 9本しか発芽しませんでした。

 

でも水タンクにもう水はありません。 1工区? のシャチョーさんが ここから2段下りて1段目に足をかけてバケツで汲んでくれました。

 

無くてもいいんですが そのまま置いとくのもかわいそうだから植えました。

 

花も咲いてきましたよ。 葉が青々として きれいです。

 

広場や通路の草刈りもされて 広々ときれいになっています。

 

コスモス日記 担当はmomomamaでした。


独りで水まき コスモス日記(16)

2021年10月05日 | コスモス日記

出先からの帰り道 コスモスの水やり 今日は1人です。 まぁ リーダーは いつも一人ですが。

 

シルバーの方が 通路の草刈りを機械でされており すっきりしていました。

 

16時 まだ日が高く 水を撒いてもすぐに吸い込んでしまいます。

 

コスモスの花が ポツポツと 咲き始めました。

 

ここは航空自衛隊芦屋基地に向かう飛行機が 頭上を通ります。 手をふったら見えると思います。

 

コスモス日記 投稿したのはmomomamaでした。


水やり当番 4人 コスモス日記(15)

2021年10月04日 | コスモス日記

10月2日の事です。 水遣りです。

 

花は2本 

 

前日のメールで10時集合 この時季の10時は暑いので 他の団体は早朝に水やりしたのか 大タンクは空

こんな時は 川の水を汲みます。

 

リーダーがポリタンクに汲みますが なかなか入らないので待ちきれず バケツに入れてもらいます。

 

jinさんと momomamaで3人 ホースで撒くのと違い 時間がかかります。

 

大河から 柄杓1杯ずつ 何とも 長閑な景色です。

 

遠賀川右岸河川敷 水巻町猪熊 ウオーキングの人も多くいます。

 

入れ違いに 副リーダーが来てさらに水を撒いて コスモスは生き返ったことと思います。

コスモス日記 担当はmomomamaでした。