水草水槽で 肥料の補助(カルシウムと鉄分)に リキダスを使っているのですが 入れすぎるとバランスが崩れるのか コケが ボン! と出ることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0d/ce9e490731ff938e8c1dc6967ff8437e.jpg?1643007866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3d/b09cb674e88829b391e7cf3572fcec2e.jpg?1643007887)
購入後 ラベルを読んだら 微量要素も含まれていた。
以前 屋外のプランターで育てている水草に フルボ酸をちょびちょびと入れていて 効果が出ないので入れ続けていたら 突然 コケが止められないほどに出た。
どちらも 入れすぎたのには違いないのだろうけど 以後 腐植酸類が苦手になってしまった。
カルシウムの液肥を探していて 気になったのが コレ
カルシウムエキス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0d/ce9e490731ff938e8c1dc6967ff8437e.jpg?1643007866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3d/b09cb674e88829b391e7cf3572fcec2e.jpg?1643007887)
購入後 ラベルを読んだら 微量要素も含まれていた。
カルシウムが足らないと思われる症状が出たときなどに使い始めています。
施肥量が分からないので 原液のまま 少しづつ 増やしているところです。
微量要素は 効果が分かりにくいので 今のところ 90cm水槽で 大量の水換えをしたときに キャップ1杯程度を入れています。
赤系の水草の色がはっきりしてきたので
鉄分に関しては メネデールよりも効いているかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます